011-897-5033
☆園芸療法士の和子さんと一緒に年長さんが春に植えた大根が、収穫時期を迎えました!!
いざ大根を抜こうとするもなかなか抜けず…。見ている子の「がんばれー」の応援にも力が入り、抜けた瞬間歓声が上がりました(笑)
収穫したらさっそく包丁で切り、“味噌田楽”と“酢の物”にしました。そしてスナップエンドウも少しですがなっていたので収穫し、茹でたてを食べました。大根もスナップエンドウも食べる前は「にがて…」と言っていた子もいましたが、食べてみると「おいしい!」と大喜び。自分達で育てて収穫した採れたての野菜の味は格別だったようです♪
☆各クラスの日中の様子です
お天気の良い日は毎日お散歩に出掛け、春の自然に触れ遊んでいます。
【0・1歳児クラス】
向かいの熊の沢公園にて…おたまじゃくしを発見!皆興味津々で見てますね。
たんぽぽを手渡す姿がとっても可愛らしいかったです。小さなお友達も春風に吹かれ気持ち良さそうにしています。
【2歳児クラス】
手作りの双眼鏡を持って、いざ熊の沢公園へ。双眼鏡越しに「アリいたよ」等発見を楽しんでいました。またお友達や保育士の「〇〇いたよ」の声が聞こえるたびにスチャっと双眼鏡を構えるすみれ組さん。振り向きざまに覗き込む様子には思わず笑ってしまいました。
手作りの双眼鏡とたんぽぽのお土産を見せに来てくれたすみれ組さん。あまりのかわいさにパシャリと写真を撮りました。
【3歳児クラス】
こちらもおたまじゃくしを発見したようですね。排水溝からは何やら音が聞こえる事に気が付き「なんのおとだろう?」と興味津々。お友達と一緒に耳を済ませたり覗き込んだりしていました。
【4・5歳児クラス】
すずらん組・ひまわり組さんは、少し足を伸ばして遊具のある公園へ。さっそく遊具遊びをしたり、年長さんは子ども同士で鬼ごっこが始まり興味を示した年中さんも仲間入りしていました。お友達と一緒に存分に公園遊びを楽しんでいました。
☆毎日のお散歩の中で子ども達は様々なものに興味を示し日々小さな発見を楽しんだり、お友達と一緒に体を動かす事を楽しんでいます。戸外活動を通して子ども達の小さなときめきに共感したり、一緒に思う存分体を動かしながら心身の健やかな成長を育んでいきたいと思っています。
【畑の取り組み】
今年も年長さんが中心となり保育園の畑で野菜を育てます。種や苗植え、看板作りや水やりなどしながら生長を見守り収穫までお世話をしていきます。
ホームページに公開できておらず…
前年度ですが、雪遊び・卒園式・おわかれ会の様子です。
【雪遊び】0歳児~5歳児クラスまで、どのクラスも園庭や熊の沢公園で毎日存分に雪遊びを楽しんでいます。
【卒園式】20名の年長ひまわり組さんが卒園しました。卒園式第一部は証書授与。第二部は竹馬、跳び箱、劇を披露しました。卒園式に向けて練習してきたひまわり組さん、当日は一人一人が練習の成果を存分に発揮していました。
劇は、絵本『どうぶつサーカスはじまるよ』の札幌協働保育園バージョン『ひまわりサーカスはじまるよ』です。
サーカス団員として一人ひとりが自分の得意な事を披露し、お客さんを楽しませてくれました♪
【おわかれ会】年中すずらん組さんが中心となり、おわかれ会をしました。ちょっぴり緊張しながらも司会進行をしたり、年少こすもす組さんと協力して手作りのしおりと歌のプレゼントをしました。最後は、ひまわり組さんからお礼の劇と歌を披露、さすがは4月から小学生のひまわり組さんでした。そして劇と歌をとっても楽しんでいた在園児の皆は、きっと「こんなお兄さん、お姉さんになりたい」と憧れた事でしょう。とっても素敵な会となりました♪
☆新年度を迎え約1か月が経ちました。新しい環境にも少しずつ慣れ元気いっぱい遊んでいる子ども達です。
4月26日(金)は、子どもの日の行事がありました。
ホールでの集会では紙芝居を見ながらこどもの日の由来を聞いたり、こいのぼりの歌を歌いました。また各クラスの代表の子ども達が前に出て鯉のぼり制作を披露してくれましたよ。
【乳児組】
子ども達の可愛い足型の鯉のぼりです。1歳児ちゅうりっぷ組のお友達は、大好きなシール貼りでうろこも作りましたよ。
【2歳児すみれ組】
色紙をちぎってうろこを作り、糊で貼りました。はじめはうまくちぎれなかったすみれ組さんでしたが、保育士と一緒にやりながらコツを掴むと上手にちぎり、糊付けも糊の感触を確かめながら、楽しく制作しました。
【3歳児こすもす組】
絵の具とコーヒーフィルターを使って、染め絵をしました。絵の具がにじむ様子に「わあ、きれい」と喜んでいたこすもす組さんです。
【4歳児すずらん組】
すずらん組さんは、ハサミに挑戦。好きな色紙を選び、体、うろこ、そしてちょっと難しい丸い形の小さなめだまもハサミで切りました。
【5歳児ひまわり組】
年長ひまわり組さんは絵の具で個性豊かにデザインした一人ひとりの鯉のぼりを合わせて、大きな鯉のぼりを作りました!!
☆新年お楽しみ会
職員が扮した縁起の良い獅子舞が登場したり、お正月ならではの伝承遊びを楽しみましたよ。
【獅子舞】いつも遊んでいる職員が獅子舞をやっている事がわかっていてもびっくりする子もいましたが(笑)、獅子舞が登場すると大喜びでした~♪
【こま回し】紐を巻くのも難しいこまですが、大きいクラスの子は友達同士どちらが長く回せるか競い合ったりと楽しみました。小さいクラスのお友達は、手作りのこまを回しています。
【福笑い・絵合わせカード】…「これ、目だよ」「もっと上に置いて」とお友達と協力しながら盛り上がる福笑い。完成した顔を見ると面白くて大笑い!とっても盛り上がってました。小さいお友達は、絵合わせカードを楽しみました。
【かるた・すごろく】…大きい子がリードしながら、異年齢で手作り大型カルタやすごろくを楽しみました。
☆雪遊び
●保育園の向かいにある熊の沢公園へ
深雪や雪の坂も力強く歩きます。雪遊びは無限大!フライパンそりやスコップを使ってお友達と山やお家を作ったり、黙々と雪だるまを作ったり…と存分に雪遊びを楽しんでいますよ。
●園庭では小さいお友達も雪遊び♪
バケツに雪を入れて、ひっくり返すとどうなるのかな?…と興味津々。
そり滑りもお気に入り♪雪遊びを満喫しています。
☆12月15日(金)【もちつき】
炊きたてのもち米のにおいに「いいにおーい」と期待が膨らむ子ども達。小さい子はおもちをつく様子を見て、年中すずらん組と年長ひまわり組がおもちをつきました。「よいしょ!よいしょ!」の掛け声と共に重たい杵を一生懸命持って元気についていましたよ!
おもちつきをした後は、各保育室でおもちに見立てた小麦粉粘土や白玉粉粘土の感触遊びを楽しんでいます。年長ひまわり組はついたおもちで鏡餅作りにも挑戦!完成した鏡餅は玄関に飾りました。
☆12月22日(金)【クリスマス会】
子ども達が楽しみにしていたクリスマス♪ひまわりさんのキャンドルサービスでクリスマス会がスタート。保育士によるマジックショーやクリスマスにまつわるペープサートを見ました。そしていよいよサンタさん登場!小さいお友達はサンタさんにびっくりしてしまう子もいましたが(笑)、皆は大喜び!サンタさんへ質問をしたり、一人ひとりプレゼントをもらいました。会の後はクリスマス特別メニューのごちそうを食べ、楽しい一日を過ごしましたよ♪
今年度は保育園で初めてさつまいも作りに挑戦しました。10月になりいよいよ収穫の時期になり、ドキドキしながら年長ひまわり組さんがさつまいも掘りをしました。ちょっぴり小ぶりのおいもでしたが、「さつまいも、でてきたー」とみんな大喜びでした。
美味しくなるよう2週間ほどねかせた後、収穫したさつまいもを使ったクッキングをしました。まずはふかしたさつまいもを一口パクリ。「おいしい」と嬉しそうな声が聞かれました。その後はいよいよお楽しみのクッキング♪一人ひとり包丁でカットしてバターで焼きましたよ。出来上がったさつまいもを食べると、あまりの甘さにびっくり。「さっきより、あまくなったー」と大興奮!!おかわりもしてあっという間に、さつまいもは売り切れとなりました~
☆9月30日(土)は運動会がありました。
毎日天気予報を見てドキドキしていましたが、子ども達の願いが叶い、当日は曇りそして第三部になる頃には晴れ間も見られ秋 らしい丁度良い気候の中運動会を行う事ができました。今年は久しぶりに入場制限なく、多くの方に観覧に来ていただき子ども達も張り切って元気いっぱいの姿を見せてくれました。
【第一部…0歳児たんぽぽ組・1歳児ちゅうりっぷ組】
第一部は親子参加です♪お家の方と一緒にお遊戯をしたり、親子競技をしました。お遊戯はお家の方が元気いっぱい踊って盛り上げてくれましたよ(笑) 親子競技では、手を繋いでよちよち歩いたり抱っこされながらゴールする姿が微笑ましかったです。
【第二部…2歳児すみれ組・3歳児こすもす組】
2歳児すみれ組さんは、お家の方が観覧席から応援する中初めて子どもだけで参加しましたよ。お家の人と離れる時に涙する子もいましたが、保育士と一緒にちょっぴりドキドキしながらも走ったり踊ったり可愛らしい姿を見せてくれました。3歳児こすもす組さんはさすが一つ年上のお兄さん、お姉さん。笑顔で堂々と参加する姿に頼もしさが感じられました!最後の親子競技ではどの子もとっても嬉しそうにお家の人と参加していました~♪
【第三部…4歳児すずらん組・5歳児ひまわり組】
できる事が増える年中、年長さんは、かけっこ、お遊戯に加え、玉入れとリレーに挑戦しています。練習を重ねる中で皆と力を合わせる大切さや一緒に取り組む楽しさを感じてきた子ども達。特に毎年ドラマのあるリレーでは、今年もハラハラドキドキの場面で盛り上がりながら、最後はお家の方、職員みんなが一つとなり大きな声援の中、ゴールとなりました。練習の成果を発揮し堂々と振る舞う姿に一人ひとりの成長が見られました。
☆今年は人数制限なく開催する事ができました!
たくさんの方に来ていただき、とても賑やかで活気ある夏まつりとなりました。
☆どのコーナーも親子で楽しそうに過ごしている様子が印象的でした。たくさんのご参加、ありがとうございました♪
☆6/20(火)【ヤクルトおなか元気教室の様子】
健康にとって大切な“うんちのお話”や“5つのお約束”の紙芝居を見たり、ヤクルトマンと一緒に“おなか元気体操”を踊りました♪
☆6/21(水)【交通安全教室の様子】
道路の歩き方や車の乗り方、駐車場でのお約束について教えてもらいましたよ。
【今日の乳児さんの様子】
乳児さんは、お外でお水遊びをしましたよ~。気温が高かったので、とっても気持ち良さそうでした。これから夏本番、どんどんお水遊びを楽しんでいきたいと思っています♪