お知らせ

夏!!!!!
  • 2021/08/02
  • カテゴリー
  • お知らせ

30℃を超える晴れ☀の日がずーっと続き、子ども達は連日の夏の遊びに大はしゃぎの毎日です。

【毎年恒例、泡遊びとボディーペインティング】
IMG_2425 IMG_2296
去年までビニールプールで遊んでいた子ども達も、2歳児クラスになると大きなプールで
ダイナミックに遊んでいます♪
IMG_2433 IMG_2409

【すいかわり】
スイカ泥棒の大魔王が登場(笑)大魔王から無事にみんなのスイカを取り戻し、
いつも通りのすいかわりが始まりました。

IMG_2310IMG_2331

今年はなんと、1人目の4歳児さんが一発できれいに真ん中で割ってくれて大盛り上がりでした!
暑い中みんなで食べるスイカは今年もとってもおいしかったです♪

IMG_2338 640

IMG_2355IMG_2381

【7月のお弁当日】
ぞう組さんは法人のバスをお借りして遠足に行ける特別な日★
今年は水遊びができる公園を探して、緑苑台にある『紅葉山南公園』へ!
IMG_2429 IMG_2438
IMG_2442IMG_2443

めいいっぱい遊んだ後は、日陰を探してお弁当タイム。食べた後は遊具でも遊んで、
保育園に戻ってきた時には笑顔いっぱいで楽しかった報告をしてくれました。
IMG_2520 IMG_2530

3・4歳児クラスは徒歩で拓北公園への遠足の予定でしたが、熱中症が心配なので今回は園庭での水遊びに変更しました。
「金魚すくいコーナー」と「ジュース屋さんコーナー」「水鉄砲を使っての的当てコーナー」と「プールコーナー」の4つのコーナーを作って好きな場所を巡って遊びました♪
IMG_2435 IMG_2436

IMG_2439IMG_2467
とにかく暑い毎日ですが、子ども達は元気いっぱい夏を満喫中です♪

★第10回運動会★
  • 2021/07/24
  • カテゴリー
  • お知らせ

当初7月3日(土)に予定していた運動会。6月に緊急事態宣言が発令となり全員揃っての練習ができなかった為、今年度は2週間ずらして17日(土)に行いました。

運動会 乳児 運動会 かけっこ

どのクラスも運動会の直前まで一生懸命練習していました。去年よりもさらに成長した姿をお見せできたのではないかと思います。
IMG_2297 よさこい

そして、今年も一人ひとりの手作りの素敵な万国旗が園庭を飾ってくれました♪
IMG_1460 IMG_1458
IMG_1452 IMG_1462
IMG_1463 IMG_1461
 とにかく暑い1日でしたが、保護者のみな様のご理解と応援のおかげで子ども達も最後まで無事に競技を終えることができました!子ども達も応援の保護者のみな様も本当にお疲れ様でした!

運動会を終え、玄関前にきりん組さん・こあら組さんのアサガオがきれいに咲きました。
IMG_2309 IMG_2310

園庭には6月にぞう組さんが苗を植えた野菜も育ってきました!
IMG_1399 IMG_1408
IMG_2311 IMG_2312

IMG_2315        IMG_2314

まだまだ暑い日が続きそうです。来週からは本格的にプールや夏の遊びを開始します!!
熱中症対策や感染症対策を行いながらではありますが、今この時にしかできない経験が
子ども達にひとつでも多く残ると良いなあと思っています。
今年も笑顔いっぱいの楽しい夏になりますように☆彡

0・1・2歳のお散歩♫
  • 2021/06/30
  • カテゴリー
  • お知らせ

5月中旬から1名新しいお友達も加わり6名になった0歳児ひよこ組さん。
お散歩車のグループと抱っこのグループに分かれます。
IMG_1297 IMG_1683

公園に着いたら、それぞれの月齢や発達段階に合わせて楽しんでいます。
IMG_1777 IMG_1783

帰り道はスヤスヤ・・・この時間がまた心地良いのでしょうね♪
IMG_1660 IMG_1661

9名の1歳児あひる組さんは、JRの見える線路沿いのお散歩が大好き。
去年の今頃は、まだ歩くこともできない赤ちゃんだった子がほとんどのクラスなので、
どこへ行っても何をしても新鮮!!活動中は色々な表情を見せてくれます。
IMG_1613 IMG_1640
IMG_1377IMG_1574
IMG_1517IMG_1501

10名の2歳児ぺんぎん組さんは、個々の活動から段々と「お友達と一緒」を楽しむ時期に
なってきます。手作り虫眼鏡を持ってのお散歩では、いつもとはちょっと違う、目的を持ったお散歩になりました。
IMG_0873IMG_0596
IMG_0937IMG_1521
IMG_1625IMG_1534

7月に入ると運動会の練習も始まり、練習の無い日はお散歩よりも水遊びが増えていきます。
夏にしかできない遊びをたっぷり満喫したいと思います。

お花見
  • 2021/05/12
  • カテゴリー
  • お知らせ

先週、桜が散る前に行かなきゃ!と幼児さんみんなで拓北にある「いきいき公園」まで行ってきました。とってもきれいに咲いていました♪
片道40分かかるのですが、頑張って歩いて良かったね~!
IMG_0681 IMG_0671 IMG_0692

後日、年中さん・年長さんは折り紙で桜を作って、自分の姿をイメージした絵と一緒にホールに飾りました!今回の製作は「イメージすること」をテーマに、実際に自分の顔や体に触れながら全体のバランスなども意識して取り組みましたよ。

IMG_0869IMG_1147

新年度スタート♪
  • 2021/04/24
  • カテゴリー
  • お知らせ

11名の新しいお友達を迎えて、新年度がスタートしました。
保育園の中で1番小さいお友達は入園時点ではまだ3ヶ月。これからの成長が楽しみな5人です。
hiyoko1 hiyoko2

あひる組さんには3名のお友達が入りました。慣らし保育中は不安そうな表情も見られましたが、みんなでお散歩に出かける時間には徐々に笑顔も増え、お部屋でも自分の遊びたいおもちゃをみつけて楽しめるようになり、こいのぼりの製作も作ることができました♪
あひる1 ahiru2
ahiru3 ahiru4

ぺんぎん組さんは遊具の遊び方もひとつずつ確認しながら公園遊びを楽しんでいます。
pengin2 pengin1

2階のお部屋になり幼児さんと呼ばれるようになったこあら組さん。
幼児さんになるともらえる新しいクレヨン。さっそくお絵描きを楽しみました。
koara3 koara4

年長さんに手をつないでもらったりしながら道路の渡り方等ひとつずつ確認しています。
koara1 koara2

きりん組・ぞう組さんは、先月まで年中さんだったぞう組さんがとっても頼もしい存在。
まだ、少々幼さの残るきりん組さんをリードしながら活動を引っ張ってくれています。
kirin zou

そんなきりん・ぞう組さんには進級して楽しみたいこと・頑張りたいことを描いてもらいました。
がんばりたいこと1 がんばりたいこと2
がんばりたいこと3 がんばりたいこと4
今年度も子ども達の楽しみや目標がひとつでも多く叶うといいなと思っています。

☆最終日☆
  • 2021/03/31
  • カテゴリー
  • お知らせ

今日はとうとう今年度最後の登園日…年長ぞう組さんとは今日でお別れです。
毎朝保育園まで送ってくれたご家族と「今日で最後かぁ なんか寂しいねぇ」というしみじみとした会話もあちらこちらで聞かれる朝でしたが 子ども達はいつもどおり元気いっぱい!
最後の日はこれをやろう!と企画していたお寿司屋さんごっこを幼児さんで楽しみましたよ。
お寿司屋さん                 お寿司屋さん2
お寿司屋さん3 お寿司屋さん4

他のクラスもこの1,2週間は最後にこれをやろう♪と楽しいことがいっぱいでした。
雪が解ける前に行かなきゃ!と卒園式後すぐに、幼児さんみんなでお米の袋で作った米ぞりを持って20分~30分くらい歩き、斜面のある公園まで行ってきました。

北公園1 北公園3 (1)
北公園3 (2)北公園4

2歳児ぺんぎん組さんはケーキ屋さんごっこを楽しみました。
ケーキも自分たちで作りましたよ。途中、ひよこ組さんもケーキを食べに来てくれました。
ケーキ屋さん①ケーキ屋さん②
ケーキ屋さん③ケーキ屋さん④

1歳児あひる組さんでは、みんなの手形で大きな木を作りました。
一人ずつのテーマカラーを決めてペタペタしたので、お迎えに来た保護者の方に自分の手が何色なのかちゃんと教えてくれる子もいましたよ♪
あひる手形1 (2) あひる手形2 (1)
あひる手形4 (1) あひる手形4 (2)
あひる手形5

9名のぞう組さんは今日で卒園となってしまいますが、明日からはまた11名の新入園児さんを迎えて新たな年度がスタートします。
当面は、家族と離れて不安でいっぱいの泣き声が響く保育園かもしれませんが、1日でも早く安心して笑顔を見せてもらえるような環境を整えていきたいと思います。

ぞう組さんの思い出作り
  • 2021/03/27
  • カテゴリー
  • お知らせ

6年間の集大成の【卒園式】と、こあら組ときりん組のみんなから出し物のプレゼントを
してもらった【進級お楽しみ会】が終わりました。
①一人ひとりの素敵なところが書かれた証書を受け取りました。 ③劇は大きな声でゆっくり言えるように練習しました。

進級こあら 進級kirinn

その後の年長ぞう組さんは、卒園式が終わったらやろうね!と約束していたことを実現中。
残り少ない保育園生活を楽しもう!と子ども達と担任で相談しながら毎日とにかく楽しそう。

〈もう一回したい遊びのリクエストが多かったキャンプごっこ★〉
きゃんぷ1 きゃんぷ2

〈逃走中ごっこ〉

逃走中2 逃走中4

〈郵便屋さんごっこ〉
郵便屋さん2 (2) 郵便屋さん2 (1)
郵便屋さん3郵便屋さん4

 

〈バック・ミサンガづくり〉

バック2 (2)バック2 (1)

ミサンガ2 (2)ミサンガ2 (1)

 

〈担任からのプレゼント♪ 手作りストラックアウト〉

sutorakku 1sutorakku2

このクラスで遊べるのもあと3日となってしまいました。
最後の最後まで全力で遊んで笑顔いっぱいの時間を過ごしたいと思います。

 


 

 

室内遊び
  • 2021/03/02
  • カテゴリー
  • お知らせ

雪の多い日や、吹雪の日も多く室内遊びが増えてしまう冬
幼児さんのホール遊びの時間には毎年『がんばりカード』に取り組んでいます。

こま・なわとび・お手玉・あやとり・けん玉・たけがえしの6種類のカードから
自分がやりたい!と思ったカードを受け取り、保育士の前でしっかりできたら〇をつけてもらって次のステップへ。
IMG_0829 IMG_1171

子ども達の毎日コツコツと練習している姿も、できた時の嬉しそうな表情も、名人になったことを報告にきてくれる達成感に満ちた声も、かわいくてたまりません。
IMG_0822 IMG_0892
中には高度な技もありますが、練習を重ねればできるようになるものも多くあるので、この取り組みを通して遊びの集中力や、やればできる!の達成感を経験してもらえるように、保育士も子ども達と一緒に本気で練習して、今後も続けていこうと思います。

その横では、年長さんが卒園式に向けて跳び箱の練習中。
秋の運動会よりもさらにレベルアップして、今年の年長さんは開園9年目にして初めて全員が保育園児用の跳び箱6段をクリアし小学校用の大きな跳び箱に挑戦しています。
IMG_0878 IMG_0877
本番は緊張もあり跳べないかもしれないけど、結果はさておき
お友達が跳べた姿を見て自分も頑張る!失敗してもいいから挑戦したい!!と切磋琢磨してきたそんな子ども達の気持ちを、いっぱい褒めてあげたいと思っています。卒園式が今からとても楽しみです。

 

 

ひよこ組・あひる組
  • 2021/02/08
  • カテゴリー
  • お知らせ

年が明けて、あっという間の2月…
雪も多くあいの里らしい冬の毎日ですが、子ども達は元気いっぱいです♪

幼児さんの写真を載せることが多いので今日は0歳ひよこ組さんと1歳あひる組さんを紹介します。4月は3名でスタートした今年のひよこ組さん。夏には1人増えて4人に。
hiyoko hiyokonatu

秋・冬とお友達が徐々に増え、今では7人の賑やかなクラスになりました。
まだ抱っこだった二人も上手に段差をハイハイで登れるようになり、よちよち歩きだった二人は今では色々な運動遊びができちゃいます。
ひよこ2 ひよこ1

お部屋ではわらべ歌に合わせて遊んだり、1歳児さんのお部屋におじゃましてのおままごとも楽しそう♪
hiyoko3 hiyoko4

12月に入ったばかりの赤ちゃんのお世話もしてくれたり、おいしい給食を作ってくれてありがとうのプレゼントを届けてくれたり何をしてもカワイイ、保育園のアイドルひよこ組さんです。
hiyoko9 hiyoko8

雪遊びも大好き!園庭の雪山を保育士と一緒にソリ滑りや、冷たい雪の感触を楽しんでいます。
hiyoko5 ひよこ7

隣のあひる組さんはとにかくアクティブ!春の頃から天気が良ければいつもお散歩!
外遊び大好きなクラスで、今も毎日のように雪遊びを楽しんでいます。
ahiru1 ahiru2
ahiru3 ahiru4

園庭の雪山からも、お米の袋で作ったソリで一人で上手に滑ってきます。
ahiru5 ahiru6

お部屋ではこんな楽しそうなパーティーの日もありました。
ごっこ遊びもとても上手になって、遊びのバリエーションがいっぱい増えたあひる組さんです。
ahiru7 ahiru8

この後は、どのクラスも4月の進級に向けて生活や遊びをステップアップしていく時期です。
無理なく4月の進級を迎えられるよう、少しずつ進めていきたいと思っています。

★メリークリスマスⅡ★
  • 2020/12/25
  • カテゴリー
  • お知らせ

みんなもサンタさんもいつもどおりという訳にはいかないクリスマスだけど
サンタさん今年もちゃんと保育園に来てくれました!

ひよこ あひる
お手紙 幼児プレゼント

乳児さんも今日は特別なご飯♪
幼児さんも例年のブッフェはできなかったけどおいしいランチプレートを食べました。
乳児給食 hiyokogohan

サンタさんからたくさんもらったプレゼントは、お部屋に戻ってから開けてみました!
purezennnto こあらプレゼント

来年もあいの里協働保育園に楽しいことがい~っぱいありますように☆彡

 

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所