あけましておめでとうございます。
雪も多く寒いお正月でしたが子ども達は1月4日から元気に登園してくれています。
4・5歳児さんへ担任からお年玉。
今年もよろしくお願いします、がんばろうね!!と挨拶をしながらもらいましたよ♪
お年玉をもって神社へ。お詣りの仕方を覚えてみんなで手を合わせましたよ。
お詣りの後はドキドキおみくじタイム!!ありがたい神様からのお言葉をじっくり読んだり、
大吉に喜んだりとリアクションは様々。
最後は絵馬に願い事を書いて神社に飾りましたよ。みんなで今年も楽しく過ごせますように☆彡
7日(金)は、お正月明け初めて全員ホールに集まっての行事「新年お楽しみ会」がありました。
みんなで元気に「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」の挨拶でスタート。
子どもが頭を噛んでもらうと頭がよくなるという言い伝えから、今年も代表して年長ぞう組さんが獅子舞に頭を噛んでもらいました。その後はお正月の特別な遊びをみんなで楽しみました。
今週はたくさん積もった雪で冬の遊びを満喫する予定です。今年もよろしくおねがいします♪
2021年もいよいよおしまい。最後の大きな行事はクリスマス会★
数週間前から園内は、子ども達の作った制作でいっぱいでした。
クリスマス会当日・・・
乳児さんもサンタさんに会えました♪
2階ではキャンドルサービスやクリスマスの作品紹介。みんなの大好きなアナとエルサも登場!
そんな中、鈴の音♫サンタさんが来てくれました!!
質問コーナーでは「サンタさんはどこから来たの?」「煙突もない、鍵もしまっているお家にどうやって入ってくるの?」「ご飯を食べる時ひげは汚れないの?」私たち大人も知らないサンタさんの秘密を教えてもらっちゃいました(笑)
お昼ご飯は特別メニューを作ってもらいました★
いつもはお話をする機会があまりないので給食室の職員さんにも一緒に参加してもらいました。
オヤツはまだクリームのケーキが食べられないひよこ組さんはタルト。
他のクラスは口の周りにクリームをつけながらケーキをおいしくいただきました♪
盛りだくさんの1日でした!!
そして、毎年最終登園日は、自分達の毎日使う場所をみんなで大掃除。
布を持って張り切って拭いてくれます。
きれいになったお部屋でスッキリ気持ちよく新しい年を迎えられそうです。
来年もあいの里協働保育園に楽しいことがたくさんありますように☆彡
12月3日(金)毎年みんなが楽しみにしているおもちつきをしました!
昨年は幼児さんのみでの開催としましたが、今年は乳児さんも一緒に参加しました。
大きな行事に興奮気味、立ち上がったり、身を乗り出して全身で表現するカワイイひよこ組さんでした。
杵と臼もスタンバイOK!おもちの由来のお話を見ながら、もち米の到着を待ちます。
大人の力である程度お米をつぶしてから、子ども達もペッタンペッタン。
ついたおもちで、鏡もちを作りました!残ったおもちはみんなで丸めてみましたよ。
日本の伝統文化として、今後も続けていきたいと思っています。
そんなおもちつきの数日後・・・事務所に年長さんがやってきて「明日、2階ホール10時です、観に来てください。」とチケットをくれました。他のクラスにも配ったようです。
初めは2.3人で始めた折り紙遊びから、どんどん仲間が増えていき、年長さんと何人かの4歳児さんとで、土台作りから役作りまで全部自分達で準備した手作り人形劇。セリフの言い方や演出を考え、ここまで頑張ったらお客さんに見に来て欲しいよね!チケットを作って招待しよう♪ということで、お招きいただきました。
準備作業の途中思ったように進まず、発表の日に間に合わないよぉ~どうしよう?と悩んだり、前日は、緊張する~とドキドキしながら帰る子がいたり、自分達で企画してやり始めたことだからこその使命感に燃え、終わった後はお客さんからたくさんの拍手をもらって、達成感に満ちた笑顔を見せてくれました。子どもってなんて純粋でカワイイんだろう?と伝わってくる時間でした。
コロナの影響で外部の方をお招きしてのイベントは中止せざるを得ない状況が続いていましたが、この秋から徐々に復活!予告のチラシを見ながら「あしただね♪」「きょう くるよね??」と楽しみにカウントダウンしてくれていましたよ。
どちらのゲストも、楽しいお話、みんなでダンス、素敵なプレゼント盛りだくさんの内容で子ども達大盛り上がり!お迎えの時間には園内に掲示した写真を見ながらお家の方に「おっきかったんだよー!」「おみやげもらったの♪」と報告する姿がとってもかわいかったです。担任やお友達と過ごす毎日とはまた違う特別な日になったようで良かったです。また遊びに来てね~!とおねがいしました☆
10月16日(土)秋祭りがありました。当日は親子でゲームを楽しんでもらい、幼児さんは事前に作ったお神輿を披露しましたよ。今年もお神輿のテーマを各クラスで決めるところからスタートし、こんな感じに出来上がりました。
【3歳児こあら組】大好きな「せな けいこさんの絵本」をテーマに
【4歳児きりん組】サーカスをテーマに。実際にサーカスごっこ体験をしてイメージはバッチリ♪
【5歳児ぞう組】楽しかったお泊り会を再現☆
今年もお祭り後すぐに解体するのはもったいない力作ぞろいでした♪
10月29日(金)のお弁当日は園内全体「Happy Halloween」
【0歳ひよこ組・1歳児あひる組】 記念撮影
【2歳児ぺんぎん組】大好きなエルサとアンパンマンからお手紙が届きました♪事前に作ったカボチャのバックを持ってキャンディー探し!
【3~5歳児幼児クラス】ドレスコードはかぼちゃの冠☆ハロウィンパーティー。各コーナーをクリアすると冠にシールがもらえます。
秋は楽しいイベントがいっぱい!来週も再来週も楽しいことがまだまだ続きます♪
10月12日(火)3・4・5歳クラス合同で法人のバスをお借りしてモエレ山登山に行ってきました。バスでお出かけができるだけで子ども達のテンションはとっても上がります♪
秋晴れの良いお天気☀年長さんは余裕の表情!3歳児さんも一歩一歩しっかり登りましたよ。
次の日にはサッカー教室がありました!毎年年に2回来てもらっていましたが、去年はコロナの影響で中止…今年は緊急事態宣言も明け、晴天時の園庭での開催ならOKとのことで当日の晴れを願って子ども達楽しみにしていました。
【コーチの方としっかりご挨拶!】 【ウォーミングアップを兼ねて園庭を歩いてみよう!】
【ボールに座ってみよう!】 【ボールと一緒に止まってみよう!】
この後はだんだん寒くなってくるので室内で楽しめる秋のイベントをたくさん企画中。
感染状況も落ち着いているので子ども達の大好きなゲストも園にお招きする予定です☆
今日は子ども達の大好きなお弁当日。本来は先週の予定でしたが、緊急事態宣言中だったことから1週間延期・・・市内の感染状況も落ち着いてきて今日無事に全クラス「秋の遠足」に行ってきました♪秋晴れの気持ち良い天気でした☀
朝から、お弁当を嬉しそうにしっかり自分で持って登園してくる姿がとってもカワイイです!(^^)!
0~2歳児さんはオヤツを持って公園へ。お弁当は園で食べます。3~5歳児さんはお弁当も公園で食べてきましたよ。
【0歳児 ひよこ組】・・・ひよこ公園
お散歩車に乗って公園へ。
【1歳児 あひる組】・・・こもれび公園
近所の公園なので2人ずつ手をつないで歩いて行ってきました。
【2歳児 ぺんぎん組】・・・南あいの里公園
1歳児さんの頃からお散歩大好きなクラスで、歩くことは全く苦にならず。今日も元気いっぱい遊んできました。
【3・5歳児 こあら・ぞう組】・・・あいの里東公園
3・5歳児さんがペアになって手をつなぎ2クラス合同で20分くらい歩いて行ってきました。
3歳児さんをちゃんとお世話をしてくれる頼もしい年長さんです!
【4歳児 きりん組】・・・百合が原公園
毎年秋の遠足はきりん組さんにとって特別なお弁当日♪法人のバスをお借りしてお出かけしてきました。
今年のお弁当日も春からコロナウイルスの影響でお外で食べられない月もありましたが、最後の遠足は、お忙しい中のお弁当作りと延期のご理解のおかげで全クラスお外で楽しむことができて良かったです。
今年の夏もたくさん遊びましたー!
【水風船・シャボン玉・いかだ遊び】
【キャンプごっこ】
2階ホールに大きなキャンプ場ができました♪
【お泊り会】
年長さんのお泊り会は緊急事態宣言中となり、毎年恒例のバスに乗っての園外保育や、
夕食のカレーライス作りはできませんでしたが、その分例年とは違う楽しいことを企画して
「特別なお泊り会♪」となりました★
9月に入り涼しい風が吹くようにもなり、今週からは遊びの内容も秋モードへ・・・
お散歩にもいっぱい出かける予定です!!
30℃を超える晴れ☀の日がずーっと続き、子ども達は連日の夏の遊びに大はしゃぎの毎日です。
【毎年恒例、泡遊びとボディーペインティング】
去年までビニールプールで遊んでいた子ども達も、2歳児クラスになると大きなプールで
ダイナミックに遊んでいます♪
【すいかわり】
スイカ泥棒の大魔王が登場(笑)大魔王から無事にみんなのスイカを取り戻し、
いつも通りのすいかわりが始まりました。
今年はなんと、1人目の4歳児さんが一発できれいに真ん中で割ってくれて大盛り上がりでした!
暑い中みんなで食べるスイカは今年もとってもおいしかったです♪
【7月のお弁当日】
ぞう組さんは法人のバスをお借りして遠足に行ける特別な日★
今年は水遊びができる公園を探して、緑苑台にある『紅葉山南公園』へ!
めいいっぱい遊んだ後は、日陰を探してお弁当タイム。食べた後は遊具でも遊んで、
保育園に戻ってきた時には笑顔いっぱいで楽しかった報告をしてくれました。
3・4歳児クラスは徒歩で拓北公園への遠足の予定でしたが、熱中症が心配なので今回は園庭での水遊びに変更しました。
「金魚すくいコーナー」と「ジュース屋さんコーナー」「水鉄砲を使っての的当てコーナー」と「プールコーナー」の4つのコーナーを作って好きな場所を巡って遊びました♪
当初7月3日(土)に予定していた運動会。6月に緊急事態宣言が発令となり全員揃っての練習ができなかった為、今年度は2週間ずらして17日(土)に行いました。
どのクラスも運動会の直前まで一生懸命練習していました。去年よりもさらに成長した姿をお見せできたのではないかと思います。
そして、今年も一人ひとりの手作りの素敵な万国旗が園庭を飾ってくれました♪
とにかく暑い1日でしたが、保護者のみな様のご理解と応援のおかげで子ども達も最後まで無事に競技を終えることができました!子ども達も応援の保護者のみな様も本当にお疲れ様でした!
運動会を終え、玄関前にきりん組さん・こあら組さんのアサガオがきれいに咲きました。
まだまだ暑い日が続きそうです。来週からは本格的にプールや夏の遊びを開始します!!
熱中症対策や感染症対策を行いながらではありますが、今この時にしかできない経験が
子ども達にひとつでも多く残ると良いなあと思っています。
今年も笑顔いっぱいの楽しい夏になりますように☆彡