お知らせ

ぺんぎん組さんとこあら組さんの様子
  • 2024/05/20
  • カテゴリー
  • お知らせ

2歳児11名のぺんぎん組さんと、3歳児10名のこあら組さんの最近の様子です。

【ぺんぎん組】
お散歩しやすい心地よい季節になってきたので、お天気のいい日はお散歩に出かけています。
去年まではお散歩車を使って出かけていましたが、ぺんぎんさんになってお友達と保育士と手をつないで歩いてお散歩に行きます。

IMG_0159 IMG_0161

IMG_0185 IMG_0186
遊具や砂遊びも上手に遊ぶことができています!!
IMG_0348       IMG_0911

お部屋では、お絵描きをしたり絵本を読んだり、指先を使うおもちゃやブロックも大好きです!
こどもの日の製作も、クレヨンを持ってうろこを描いたり思い思いのこいのぼりを作ってくれました。
IMG_0290IMG_0710
IMG_0126IMG_0441

 

【こあら組】
ひとつお兄さんお姉さんになると、みんなで同じものを見たり、お散歩先でもお友達と目的を共有しながら楽しむことができているようです。

IMG_0868 IMG_0998

IMG_1606IMG_1614

室内でも、笑顔と笑い声の絶えないこあら組さん。お友達や保育士といつも楽しそうにお話をしながら遊んでいます。製作の時間は、はさみやのりもお約束事を聞きながら使っています。まだ慣れないので慎重に慎重にしている姿がとてもかわいいです♪

IMG_1115IMG_1215

IMG_1430IMG_1635

ぺんぎん組さんとこあら組さんは、食事や着替え、トイレトレーニングなどの基本的な生活習慣を身に着け、言葉を使って保育士やお友達とのコミュニケーションを取りながら人間関係も築いていく大切な時期です。子ども達の「たのしい!」「やってみたい!」「できた!!」がいっぱいのクラスになるように、環境を整えていきたいと思っています。

 

3クラス一緒に♫
  • 2024/05/02
  • カテゴリー
  • お知らせ

先日紹介したきりん組さんとぞう組さんに、3歳児のこあら組さんも加わって3クラス一緒に活動する日があります。4月のお弁当日の日は、3クラスを合体して黄色チームと水色チームに分けて「お散歩ビンゴ」に出かけました。
IMG_1655 IMG_0831

首からビンゴカードをぶら下げて、「くるまあったよ!」「ちょうちょいたー!!」みつけたら
マスに〇をつけながら楽しみました。
IMG_0826 IMG_1658

IMG_1691IMG_1663

IMG_0833IMG_1683

ビンゴを楽しんだ後は、みんな大好きな、お家の人に作ってもらったお弁当!!
まだお外で食べるには少し寒いのでホールにシートを敷いてたべましたよ♪
IMG_0857 IMG_1709

 

また別の日には、3クラス一緒に保育園から2キロ以上ある「いきいき公園」へ歩いてお花見へ
初めてこの距離を歩くこあら組さんの手を、年長さんがつないでくれて励ましながら一緒に歩いてくれましたよ。がんばって歩いた甲斐あって、キレイな桜を見ることができました。
IMG_1003 IMG_1030
IMG_1757 IMG_E0984
IMG_0955 IMG_0960

今後もクラス別の活動の他に3クラスでの活動の時間も作っていきます。異年齢で関わることで
遊びの幅も広がり、いつものクラスでの時間とはまた違う楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

きりん組さんとぞう組さんの様子
  • 2024/04/25
  • カテゴリー
  • お知らせ

4歳児きりん組さん11名と、5歳児ぞう組さん10名は進級後のお部屋にも慣れて
同じテーブルのお友達と話し合ってグループ名を決めたり、会話を楽しみながら製作をしたり、
年中・年長さんらしい活動が始まっています。

IMG_0632 IMG_0636

毎年恒例となっている「自分の顔」と「今年がんばりたいこと」の絵を描きました。

「自分の顔」は、後半の冬くらいにもう一回描いてもらうと成長がとってもわかります!
今年度も後半にまた描いてもらいたいなと思います。
IMG_0650 IMG_0651

こちらの絵は「がんばりたいこと」の目標をもって新しいクラスをスタートする気持ちが大事だと思うので、やる気満々でチャレンジして、ぜひ目標達成して欲しいです!

IMG_0643IMG_0642

寒い日も多かったので、2クラス一緒にホールで体を動かして遊ぶ日もありました。担任と一緒に音楽に合わせて踊ったり、片足立ちやジャンプなど年齢に必要な体の動きを意識して取り入れています。子ども達も大好きな時間で、保育士の見本を見ながら真似をして楽しんでくれています。
IMG_0693 IMG_0697
IMG_0712IMG_0722
IMG_0735IMG_0739

もちろん、お天気の良い日にはお散歩に出かけて公園でいっぱい遊んできます。
GW明けには、朝夕の園庭遊びも始まります!保育園の遊びの中心になってくれるきりん組さんとぞう組さん。今年も楽しいことたくさんみつけようね☆
IMG_0511 IMG_0791

 

卒園・進級・新年度
  • 2024/04/06
  • カテゴリー
  • お知らせ

【卒園式】
先月、無事に12名の年長さんが卒園しました。
卒園式では、保育園で経験してきたことの集大成として、第1部の証書授与式では歩き方やお返事、礼の仕方や座り方にも気を配り、第2部では一人一人の個性と、練習の成果を十分に発揮してくれたと思います。
0001 0026
0362 0474
06540635
あっという間に8日(月)は、入学式!ランドセルを背負って少しお兄さん・お姉さんになった姿を見せに来てくれる日を楽しみにしています。

【進級お楽しみ会】
卒園式が終わった次の週には、今まで遊んでくれた年長さんに「ありがとう♪」の気持ちを込めて出し物のプレゼントをする【進級お楽しみ会】がありました。今年は、保護者の方も自分のお子さん以外のクラスの出し物も見られるようになったのでお客さんがいっぱい!!
ドキドキしながら頑張りました!

4003 0869
40070944

40101064

最後には4月からは年長さんになるきりん組さんがハンドベルの演奏を披露してくれました。
お友達の音に耳を傾けながら真剣な姿にとっても成長を感じました。お当番バッチも引き継いで年長さんになる準備が整いました☆

【新年度スタート】
新しいお友達6人を迎え、また新しい年度がスタートしました。
暖かくなってきたのでさっそくお散歩へ!新しい靴を履いているお友達も多く、
嬉しそうに出かけていきました♪
IMG_0560
IMG_0597IMG_0366

 

室内でも、今までのクラスにはない玩具や、きりん組さんになったら初めて挑戦するマンダラ塗り絵をさっそく始めてみたり進級後のクラスを楽しんでくれています。

IMG_0090 IMG_0063

IMG_0211IMG_0212
IMG_0339IMG_0342
新しい環境になり、今はまだ不安もあるかとは思いますが、今年度も子ども達が安心して全力で遊ぶことができるようサポートしていきたいと思います。

最近の様子
  • 2024/02/16
  • カテゴリー
  • お知らせ

保育園の色々な場所に辰を飾ってスタートした令和6年。
IMG_3326 IMG_3327

雪もしっかり積もり、お天気の良い日には外に出て雪遊びを満喫しています。
南あいの里の冬の道は、歩道が雪で無くなってしまいソリを持ってみんなで公園に出かけることが難しいので毎年園庭に作ってもらう雪山が大活躍です!お米の袋と座布団で作る米ぞりは小さな子でも楽しめます♪
IMG_4410 IMG_4467
IMG_4442 IMG_4682
IMG_4694 IMG_4391

 

節分には、鬼さんがやってきてました。子ども達は今年も、自分の心の中にいる鬼を追い払う為
頑張りました!(笑)
IMG_4609 IMG_4614
IMG_4283 IMG_4284

IMG_4646IMG_4663

IMG_4602IMG_4711

IMG_4724IMG_4729

【年長さんの特別な時間】
年長さんは、卒園が近づいてきて特別な活動をする時間が増えました。
みんながお昼寝をしている時間に食育活動♫食材当てクイズやパンケーキ作りを楽しみました。

IMG_3940 IMG_3957

IMG_4211                  IMG_4033

あひる組さんの担任と相談して、一緒に遊んでくれる時間も作りました。
あっち行ったり、こっち行ったりの1歳児さんの動きに戸惑いながら危険の無いように必死に声をかける姿がとてもかわいかったです。

IMG_4414 IMG_4434
IMG_4399 IMG_4500

お友達同士でルールのある遊びも、自分達で折り合いをつけながら遊べるようになり、
1年間の書道教室の中で文字にも興味を持って取り組むことができました。
IMG_4435 IMG_4630
卒園式まであと1ヶ月を切り、練習もがんばりつつ担任やお友達との楽しい時間も大事にしながら過ごしていきたいと思っています。

 

室内あそび
  • 2023/12/25
  • カテゴリー
  • お知らせ

雪が降り積もるまでは、なかなかお外で遊ぶこともできず室内での遊びが続きますがそんな時期だからできることを楽しみながら過ごしています♪

【絵本タイム】
みんなの大好きな「だるまさんが」読んでいると子ども達がだるまさんになりきって真似をするのがとってもカワイイのです。
IMG_3202 IMG_3203   

IMG_2992IMG_2999

【おままごとコーナー】
保育園の中でも大人気の場所です。お店屋さんになりきって遊べるカウンターや、赤ちゃんと過ごすことができるスペース、調理台。衣装もたくさんあって好きなものを着ることもできます。
IMG_2864 IMG_2865
IMG_2872 IMG_2874

 

【ホール遊び】

広いホールでは遊具をいろいろ出して、保育室ではできないダイナミックな遊びを楽しみます。
IMG_2342 IMG_2361
IMG_2858 IMG_2518
IMG_2447

サッカー協会からのプレゼントのサッカーゴールとボールも大活躍です。

IMG_2773IMG_2816

【おもちつき】
12月1日にはおもちつきもありました。ホカホカのもち米の匂いに感動しながらおもちの出来上がるのが楽しみな子ども達です。
IMG_2141 IMG_2164
IMG_2171 IMG_2202
みんなでついたおもちは、自分達で丸めて…代表してぞう組さんが鏡もちを作ってくれました。
IMG_2212 IMG_2280
IMG_2306 IMG_2331

【雪遊び】
最後はお外での様子ですが、クリスマスを前にようやく園庭にもフカフカの雪が積もり乳児さんでも遊びやすくなりました。お正月が明けたら、雪の多い地域ならではの遊びをもっともっと楽しみたいと思います!
IMG_3193 IMG_3197

秋の保育園
  • 2023/11/04
  • カテゴリー
  • お知らせ

春の頃に比べ、どのクラスの子ども達も活動の幅が広がり毎日様々な活動を楽しんでいます。

【総合避難訓練】
保育園の避難訓練の指導に、消防士さんが来てくれました♪
子ども達の質問にも丁寧に答えて下さりとても楽しい時間になりました。
IMG_0189 IMG_0185
IMG_0286 IMG_0307

【サッカー教室】
年長さんと年中さんが、北海道サッカー協会の方の指導の下サッカーを楽しみました。
IMG_0903 IMG_0909
IMG_0917 IMG_0933
IMG_0938 IMG_0957

【秋のおさんぽ】
葉っぱ遊びや、木の実拾いなど秋の公園を満喫。
落ち葉や木の実を使っての作品作りも楽しんでいます。
IMG_1362 IMG_1416

IMG_1938IMG_1960

IMG_1921IMG_1782

IMG_0380 IMG_0426
IMG_0926 IMG_0872

 

【秋祭りごっこ】
毎年恒例のお祭りごっこ。今年の年長さんはからあげとチョコバナナを作ってくれました。
4歳児さんは巨大迷路。3歳児さんはヨーヨーコーナー。乳児さんも遊びに来てくれました♪
IMG_0712 IMG_0706
IMG_0585 IMG_0588

【ハロウィン】
今年のハロウィンは、幼児さん3クラスで片道30分以上歩いて拓北の公園までお出かけ。
落ち葉でみんなの服を飾って記念撮影してきました。
IMG_0945 IMG_0946
IMG_0995 IMG_1025
IMG_1055IMG_1045
IMG_0368IMG_0469
IMG_1987IMG_0852

この後は、急に寒さが厳しくなり雪が降り積もるまでは保育室で過ごすことが増えるかとは思いますが、子ども達と一緒にこの時期だからできる楽しい遊びをまたみつけていきたいと思います☆

お泊り会と秋祭り
  • 2023/10/14
  • カテゴリー
  • お知らせ

《お泊り会》
9月1日(金)ぞう組さんのお泊り会でした。事前にカレンダーを作ったり、自分達で買い物にも行ったりこの日を心待ちにしていました。
IMG_7936 IMG_8703

当日は法人のバスをお借りして「小樽水族館」へ。バスの中ではこれから行く水族館にいるかな?どうかな?と生き物クイズ!生き物に詳しい子がみんなに豆知識も教えてくれていました♪
IMG_8800 IMG_8824

 

あいにくの雨模様だったのですが、一時的にあがった時間があり諦めていたお外にも出て大きなセイウチも見ることができました!

IMG_8967 IMG_8995

帰ってきてからは、みんなで夜ご飯のカレーを作りました。包丁で野菜を切る時間は緊張…ですが、慎重にゆっくり切ってケガをすることなく終えると、子ども達も笑顔に♪
IMG_9393 IMG_9427

スライムづくりをしながら野菜が煮えるのを待って、お鍋にルーを入れるもの自分達で。
できあがったカレーは、もちろんとってもおいしかったです。
IMG_9456 IMG_9481
IMG_9519 IMG_9547

ご飯の後は花火と宝探し!
IMG_9601 IMG_9612
IMG_9633 IMG_9638

他のクラスお友達が帰った後の保育園内を懐中電灯を持って探検!クイズをみつけて答えながら進んでいくと最後にはみんなの大好きな「バムとケロ」の絵本に登場するバムに会えました♪

IMG_9149IMG_9163

IMG_9154

寝る時間になると寂しそうにする子もいましたが、夜中に泣いて起きる子はいなく、無事に朝を迎えることができました。

IMG_9647 IMG_9653
保育園生活の思い出の一つになったかな?普段の保育園生活とはまた違う子ども達の姿も見えて
私達もたっぷり楽しませてもらったお泊り会でした☆

 

《秋祭り》
9月30日(土)は親子参加の秋祭りでした。今年は人数制限なく開催できたので卒園したお兄ちゃん・お姉ちゃんも一緒にきてくれたおうちもありました♪

【どうぶつ迷路】
IMG_0495 IMG_0638
【的当て】                 【お魚すくい】
IMG_0489 IMG_9854

【製作】                 【ヨーヨー】
IMG_9887IMG_9873

【おみこし披露】
幼児さんがクラスごとにテーマを決めて自分達で作ったお神輿を元気いっぱい担ぎます!!
IMG_9899 IMG_9901

IMG_9902 IMG_0512

たくさんのご参加ありがとうございました♪

春の保育園
  • 2023/06/26
  • カテゴリー
  • お知らせ

この春も、たくさんお散歩に行きました♪
お友達と手をつないでおしゃべりをしながらのお散歩が、みんな大好き♡
IMG_4633 IMG_4679
IMG_4656
IMG_5825IMG_5844

こあら組ときりん組さんは、去年の幼児さんから引き継いだあさがおの種を植えました。
IMG_5368 IMG_5351
IMG_5386 IMG_5402

ぞう組さんは、きゅうりとミニトマトを植えました。苗は自分達で買いに行ってきました♪
苗を見ながら園庭に貼るプレートも、自分達で描きました!
IMG_5202 IMG_5230
IMG_5210 IMG_5563
暑い日も増えてきたので、子ども達はお水をしっかりあげて大事に育ててくれています。

また別の日には、ワークセンターさんの畑に、今年もお芋を植えさせてもらいました!!
美味しいお芋がた~くさんできますように☆彡の願いを込めて、土を掘って種芋を埋めました。
IMG_5159 IMG_5167
IMG_5177 IMG_5174
秋の収穫が楽しみです♪芽が出て花が咲いたりの途中経過も子ども達に見せてあげたいなあと思っています。

今週の土曜日は運動会!天気予報が微妙なので、今年もみんなで「てるてる坊主」を作りました。
IMG_5643 IMG_5644
過去11回1度も雨での延期はなく、この「てるてる坊主」で雨を吹き飛ばしてきました!
7月1日(土)無事に園庭での運動会できますように☆彡

新年度スタート♪
  • 2023/04/20
  • カテゴリー
  • お知らせ

10名の新しいお友達が入りました。新入園児さんをみんなに紹介する『対面式』もありました!!
IMG_5046 IMG_5082

【0歳児ひよこ組 まだ泣き声も聞かれますが、少しずつ笑顔が増え遊びの範囲も広がりました】
IMG_5250 IMG_5283

【1歳児あひる組 寒い日も少し多いのですが、みんなお散歩が大好きなようです♪】
IMG_4761 IMG_4764
IMG_5343 IMG_5345

【2歳児ぺんぎん組 新しいお友達3名も、こいのぼり製作やお散歩も一緒にできました】

IMG_4407 IMG_4410

IMG_3943 IMG_4383
IMG_4366            IMG_4169

【3歳児こあら組 お友達同士で関わりながら遊ぶ姿が増えました】
IMG_4357 IMG_4354

はさみにも挑戦!のリの使い方も上手になりましたよ

IMG_5087IMG_5095

 

【4・5歳児 きりん組・ぞう組 道路を渡る時のお約束を思い出しながらお散歩】
IMG_4125 IMG_4137

きりん組さんはマンダラ塗り絵が①番からスタート!卒園までに何枚の作品ができるかな?

IMG_4754 IMG_4748

 

ゴールデンウイーク明けからは朝夕園庭での合同保育が始まります。新しい環境に慣れてもらえるよう遊びの工夫をしながら朝夕も元気いっぱいお外で遊ぶ予定です♪

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所