お知らせ

☆こどもの日・お弁当日
  • 2023/05/02
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆4月28日(金)は、子どもの日とお弁当日の行事がありました~

~こどもの日の様子~
こどもの日にまつわる紙芝居を見たり、各クラスの鯉のぼり制作を披露しながら子ども達一人ひとりの健やかな成長を願い、お祝いをしました。

DSCF6667
DSCF6678
【2歳児すみれ組】折紙を手でちぎりのり付けして、目玉はクレヨンで描きました!

DSCF6683
【3歳児こすもす組】クレヨンと絵の具を使って、はじき絵に挑戦しましたよ。

DSCF6688
【4歳児すずらん組】筆と絵の具を使って鱗を描きました。尾っぽもハサミを使って自分達で使って切りました。

DSCF6701DSCF6690
【5歳児ひまわり組】4グループに分かれてどんな鯉のぼりにしたいかを相談し、グループのお友達と協力して大きな鯉のぼりを作りました。完成した鯉のぼりを持ってホールの中をぐるっと一周し皆に披露してくれました。

~お弁当日♪~
今年初めてのお弁当日♪お天気が良かったの年少・年中・年長クラスはお外でお弁当を食べましたよ。

DSCF6660DSCF6663
【3歳児こすもす組】「リュックかっこいいでしょ!」と得意げなこすもすさん。初めてお外でお弁当を食べましたよ。

DSCF6664
【4歳児すずらん組】こすもす組さんと一緒に園庭でお弁当を食べました。

DSCF6724DSCF6710DSCF6715
【5歳児ひまわり組】近隣の桜並木を通って公園へ。桜の下でのお弁当は格別です♪

卒園式がありました。
  • 2023/03/20
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆3月11日(土)に第45回卒園式があり、今年は25名の年長さんが卒園します。

当日は、素敵な服を着て嬉しそうに登園してきたひまわり組さん。式の間は、ちょっぴり緊張したり、大人の涙にもらい泣きしてしまう子もいましたが、練習の成果を十分に発揮し、これまで保育園で培った力を小学校就学への自信に繋げる事ができました。

【第一部】…証書授与・お祝いの言葉・「一年生になったら」(歌と手話)
IMG_5429IMG_5441IMG_5438IMG_5420IMG_5442IMG_5443IMG_5451IMG_5452

【第二部】…竹馬・跳び箱・劇『ぞうのたまごのたまごやき』・歌『たいせつなともだち』
IMG_5459IMG_5470IMG_5486IMG_5485IMG_5484IMG_5478
                     年中すずらん組さんから似顔絵のプレゼント♡

☆ひまわりぐみさん、小学校へ行っても頑張ってね!

 

節分行事がありました
  • 2023/02/03
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆今年も保育園に鬼がやってきました。「鬼は外」「福は内」と元気いっぱいの掛け声と共に、“おこりんぼう鬼”や“泣き虫鬼”な  どなど…心の中の鬼退治を頑張りました!!

☆各クラスの節分制作
DSCF6099DSCF6105
【0歳児 たんぽぽ組】          【1歳児 ちゅうりっぷ組】
DSCF6106DSCF6109
【2歳児 すみれ組】           【3歳 こすもす組】
DSCF6111DSCF6114
【4歳児 すずらん組】          【5歳児 ひまわり組】

☆ホールでの集会。各クラスの鬼の制作を発表したり、エプロンシアターで節分の由来のお話をしました。
DSCF6002DSCF6007
【1歳児 ちゅうりっぷ組】        【2歳児 すみれ組】

DSCF6010DSCF6012
【3歳児 こすもす組】          【4歳児 すずらん組】

DSCF6013DSCF6125
【5歳児 ひまわり組】          【エプロンシアター】

☆各クラスに鬼さんがやってきて、豆まきをしました!!
DSCF6123DSCF6117DSCF6018DSCF6037DSCF6055DSCF6075

☆豆まきの後は、幸せをもたらす“福の神”もやってきました。今年一年も健康で、幸せな一年になりますように…。

12月の行事
  • 2022/12/27
  • カテゴリー
  • お知らせ

12月は、子ども達が楽しみにしていたもちつきとクリスマス会がありましたよ。

☆もちつき☆
炊き立てのもち米が登場すると「いいにおーい」「おいしそう」と期待が膨らむ子ども達。年中、年長さんが歳の数だけおもちをつきました。もち米が少しずつおもちに変わっていく様子にみんな興味津々。「よいしょ!」の掛け声やおもちつきの歌がホールに響き渡り、新しい年の健康を願いながら元気いっぱいおもちつきをする事ができました。小さいクラスはお部屋に戻った後は、おもちに見立てた小麦粉ねんどで遊び、年長ひまわり組さんは、鏡餅作りにも挑戦しました。
DSCF5677DSCF5684DSCF5693DSCF5690DSCF5685DSCF5825DSCF5823IMG_4866

☆クリスマス会☆
子ども達が心待ちにしていたクリスマス会。今年も保育園にサンタさんがやってきて、みんな大喜び!(小さいお友達はびっくりして泣いちゃう場面もありましたが…)。年長さんによるキャンドルサービスや楽器演奏、職員からのお楽しみの出し物、給食はクリスマス特別メニューなど…楽しい事が盛りだくさんの一日でした。
DSCF5913IMG_4732IMG_4740IMG_4772IMG_4778DSCF5901DSCF5903

☆今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します♪

運動会がありました
  • 2022/10/13
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆10/1(土)に、第44回運動会がありました。0.1歳児クラスは、ホールで、2~5歳児クラスは、園庭で行いました。お天気にも恵まれ気持ちの良い秋空の下、お家の人の温かい声援の中子ども達は元気いっぱい頑張りました。

DSCF4895IMG_4378

 

〈第1部0.1歳児クラス〉
親子で体操をしたり、親子競技をしましたよ。

DSCF4906
“おやつたーべよ”の曲に合わせて親子で体操♪

DSCF4915DSCF4911
“親子競技”…お家の人と仲良く、スタート! おやつをぺんぎんさんに食べさせて、ゴールです。

〈第2部2.3歳児クラス〉
DSCF4918DSCF4920
「いちについて よーいどん!」

DSCF4923DSCF4930
☆ちょっぴり緊張しながらのお遊戯です。   ☆親子競技…お家の人と一緒でとっても嬉しそうでしたよ♪


〈第3部4,5歳児クラス〉
年中、年長さんは、かけっこ・お遊戯・玉入れ・紅白リレーをしました。
年長ひまわり組による“よさこい”は、元気いっぱいの掛け声と演舞でとても迫力がありました。
そして皆で力を合わせてバトンを繋ぐリレーは、毎年ながら今年も感動しました!
DSCF4952DSCF4949
IMG_1331IMG_1343DSCF4976IMG_1361IMG_4380

☆夏まつりがありました☆
  • 2022/08/26
  • カテゴリー
  • お知らせ

先月7月30日(土)に夏まつりがありました。
去年は子どもと職員のみでしたが、今年は例年通り親子行事として行う事ができました。スタンプラリーカードを持って各ゲームコーナーを周り、スタンプを集めると景品がもらえます♪

☆園舎内は子ども達が作った七夕制作で飾り付けられています。
DSCF3739DSCF3720DSCF3719

☆親子アスレチック、輪投げ、きのこボウリング、制作コーナー、ヨーヨー釣りの5つのコーナーを親子で楽しみました。
DSCF3744DSCF3865DSCF3862DSCF3783DSCF3775DSCF3838DSCF3847DSCF3762DSCF3837DSCF3756DSCF3750DSCF3793

☆親子の触れ合いが、とても微笑ましかったです。
皆さんで参加して頂き、ありがとうございました♪

☆お泊まり会☆
  • 2022/07/05
  • カテゴリー
  • お知らせ

7/1・2(金・土)に、年長ひまわり組さんのお泊まり会がありました。
今年は、3年ぶりにJRバスに乗り園外(青少年科学館)にも出掛け、保育園では宝探しや花火を楽しみました。お家の人と離れてお泊まりをするのが初めてという子も多かったのですが、皆で無事お泊まり会を成功させることができました。翌朝の皆の表情からはやり遂げた達成感が感じられ、これからのさらなる成長に繋がる経験となりました。

☆グループで役割分担を決め、夕食のカレーライスの材料を買いに行きました。
DSCF2466DSCF2459

☆青少年科学館
IMG_3342IMG_1023IMG_3772IMG_3408

☆おやつのアイスは、冷たくてとっても美味しかったね!
IMG_3762

☆皆で一緒に、ホールで夕食のカレーライス。今年は、自分でチーズを型抜いてトッピングしました。
IMG_3576IMG_3565

☆広ーい保育園を使って『たからさがし』
きつねさんのお手紙とたからの地図をたよりに、グループで協力してミッションをクリアさせながら宝物を探しました!
IMG_3581IMG_3598IMG_3606

☆花火。大きな音にびっくりしたけれど、打ち上げ花火に大歓声でした!
IMG_3612

☆寝る準備。皆で夜の保育園でする歯磨きもまた楽しみでした。寝る前は、お布団に入りながら『七夕』のブラックパネルシアターを観ました。
IMG_3632IMG_3624IMG_3641

☆とっても楽しかったね!

6/24(金)のお弁当日の様子です
  • 2022/07/04
  • カテゴリー
  • お知らせ

先日のお弁当日はお天気が良ければ、大きいクラスのお友達はお弁当とおやつを持って近隣の公園へ遠足に行く予定でしたが、あいにくの雨…と言う事で、各クラス園内探検や遠足ごっこをして気分を盛り上げてお弁当を食べましたよ!

☆5歳児ひまわり組さんと2歳児すみれ組さんは、お弁当の入ったカバンを持ってホールで遠足ごっこをしました。橋やお山に 見立てた平均台やマットをペアさんになって歩き、ピクニック気分を味わいました。
ピクニックの後は、玄関ポーチにシートを敷いておやつを食べました。小雨は降っていましたが、屋根の下のお外で食べるおやつは、格別!でした。
DSCF2395 DSCF2402 DSCF2405 DSCF2414 DSCF2416 DSCF2417 S0012443DSCF2382DSCF2384DSCF2385
☆遠足ごっこの後はお部屋で美味しいお弁当を食べました。
☆4歳児すずらん組は、園内探検へ。いつも見慣れている廊下でもリュックを背負って皆で並んで歩くだけで、気分はすっかり遠足気分♪お弁当も広ーいホールで食べて園内遠足を満喫しました。
DSCF2438DSCF2434DSCF2460
☆3歳児こすもす組さんは、「おやつもらったよー」と嬉しそうに、ホールに登場。張り切って平均台やトンネルくぐりを楽しみました。レジャーシートの上でのお弁当にも慣れ、自分達で準備をして嬉しそうに食べていました!
DSCF2419DSCF2424DSCF2381
☆1歳児ちゅうりっぷ組さんも、お部屋でお弁当を食べましたよー。
DSCF2440

☆美味しいお弁当、ありがとうございました。
そして来年は、是非晴れますように…。

 

 

交通安全教室がありました。
  • 2022/06/23
  • カテゴリー
  • お知らせ

6/22(水)に交通安全教室がありました。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、今年は2年ぶりに二人の交通指導員さんが来園し距離を保ち感染予防に努めながら、映像を見て信号の渡り方、歩道がない道はどのように渡るのかな?実際の信号の大きさはどれかな?など教えて頂きました。子ども達は交通クイズに元気よく答えたり、真剣に動画を見ながら約束を守る事の大切さを教わりました。

DSCF2428 DSCF2430DSCF2431DSCF2432

☆交通ルールを守って、これからも安全にお散歩を楽しみたいと思います。

 

 

☆5月の行事☆
  • 2022/05/30
  • カテゴリー
  • お知らせ

●新年度が始まり2カ月が経ちました。4月は泣いていたお友達もすっかり保育園に慣れ、元気いっぱい遊んでいます。今年度最初の行事は『子どもの日』でした。ホールで各クラスのこいのぼり制作を見たり、子どもの日にちなんだ紙芝居を見ましたよ。

☆乳児組さんと2歳児すみれ組さんの作品です。

DSCF2260DSCF2261

 

 

☆3歳児こすもす組さんと4歳児すずらん組さんの作品です。

DSCF2265DSCF2269

 

 

☆5歳児ひまわり組さんはクラスで力を合わせて一つの大きなこいのぼりを作り、皆に披露してくれました!

DSCF2275DSCF2258

 

☆子ども達の健やかな成長を願って、無事行事が終わりました。

 

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所