《お泊り会》
9月1日(金)ぞう組さんのお泊り会でした。事前にカレンダーを作ったり、自分達で買い物にも行ったりこの日を心待ちにしていました。
当日は法人のバスをお借りして「小樽水族館」へ。バスの中ではこれから行く水族館にいるかな?どうかな?と生き物クイズ!生き物に詳しい子がみんなに豆知識も教えてくれていました♪
あいにくの雨模様だったのですが、一時的にあがった時間があり諦めていたお外にも出て大きなセイウチも見ることができました!
帰ってきてからは、みんなで夜ご飯のカレーを作りました。包丁で野菜を切る時間は緊張…ですが、慎重にゆっくり切ってケガをすることなく終えると、子ども達も笑顔に♪
スライムづくりをしながら野菜が煮えるのを待って、お鍋にルーを入れるもの自分達で。
できあがったカレーは、もちろんとってもおいしかったです。
他のクラスお友達が帰った後の保育園内を懐中電灯を持って探検!クイズをみつけて答えながら進んでいくと最後にはみんなの大好きな「バムとケロ」の絵本に登場するバムに会えました♪
寝る時間になると寂しそうにする子もいましたが、夜中に泣いて起きる子はいなく、無事に朝を迎えることができました。
保育園生活の思い出の一つになったかな?普段の保育園生活とはまた違う子ども達の姿も見えて
私達もたっぷり楽しませてもらったお泊り会でした☆
《秋祭り》
9月30日(土)は親子参加の秋祭りでした。今年は人数制限なく開催できたので卒園したお兄ちゃん・お姉ちゃんも一緒にきてくれたおうちもありました♪
【おみこし披露】
幼児さんがクラスごとにテーマを決めて自分達で作ったお神輿を元気いっぱい担ぎます!!
たくさんのご参加ありがとうございました♪
この春も、たくさんお散歩に行きました♪
お友達と手をつないでおしゃべりをしながらのお散歩が、みんな大好き♡
こあら組ときりん組さんは、去年の幼児さんから引き継いだあさがおの種を植えました。
ぞう組さんは、きゅうりとミニトマトを植えました。苗は自分達で買いに行ってきました♪
苗を見ながら園庭に貼るプレートも、自分達で描きました!
暑い日も増えてきたので、子ども達はお水をしっかりあげて大事に育ててくれています。
また別の日には、ワークセンターさんの畑に、今年もお芋を植えさせてもらいました!!
美味しいお芋がた~くさんできますように☆彡の願いを込めて、土を掘って種芋を埋めました。
秋の収穫が楽しみです♪芽が出て花が咲いたりの途中経過も子ども達に見せてあげたいなあと思っています。
今週の土曜日は運動会!天気予報が微妙なので、今年もみんなで「てるてる坊主」を作りました。
過去11回1度も雨での延期はなく、この「てるてる坊主」で雨を吹き飛ばしてきました!
7月1日(土)無事に園庭での運動会できますように☆彡
10名の新しいお友達が入りました。新入園児さんをみんなに紹介する『対面式』もありました!!
【0歳児ひよこ組 まだ泣き声も聞かれますが、少しずつ笑顔が増え遊びの範囲も広がりました】
【1歳児あひる組 寒い日も少し多いのですが、みんなお散歩が大好きなようです♪】
【2歳児ぺんぎん組 新しいお友達3名も、こいのぼり製作やお散歩も一緒にできました】
【3歳児こあら組 お友達同士で関わりながら遊ぶ姿が増えました】
はさみにも挑戦!のリの使い方も上手になりましたよ
【4・5歳児 きりん組・ぞう組 道路を渡る時のお約束を思い出しながらお散歩】
きりん組さんはマンダラ塗り絵が①番からスタート!卒園までに何枚の作品ができるかな?
ゴールデンウイーク明けからは朝夕園庭での合同保育が始まります。新しい環境に慣れてもらえるよう遊びの工夫をしながら朝夕も元気いっぱいお外で遊ぶ予定です♪
【卒園式】
3月11日(土)第11回卒園式が無事に終了しました。
練習を重ねるにつれ、保育園生活の集大成の行事なんだ!という自覚も芽生え
本番は最高にかっこいい姿を見せてくれました。
【進級お楽しみ会】
次の週には、1年生になるぞう組さんに今まで遊んでくれてありがとう♪の気持ちを込めて
各クラスから出し物をプレゼントしてもらう、進級お楽しみ会がありました。
ぞう組さんは、自分の行く小学校と1年生になったら頑張りたいことも発表してくれました。
たくさんの保護者の方達にも見に来て頂き緊張の中、次に年長さんになるきりん組さんが会の進行をしてくれました。ぞう組さんからお当番バッチも受け取り4月からがんばります!!の挨拶で
しっかり会を締めくくってくれました。
大きな行事を終え、クラスでの活動が最後になる3月31日までは毎年、子ども達のリクエストを聞きながらとにかく楽しい!だけを追い求めてどのクラスもめいいっぱい遊びます。
たくさん遊んで、笑って、泣いて、時には怒ったり、お友達とけんかもしたけど…
今年度も楽しく賑やかなあいの里協働保育園でした。ひとつずつ進級しても変わらない笑顔で楽しく元気に過ごそうね!!
今年も雪がたくさん積もりました。暴風雪警報がでる日もあり、先日は玄関前が吹き溜まりに…
このままでは、みんな園庭に行けないね!とぞう組さんが雪かきをしてくれました。
おかげさまで園庭の入り口がキレイになりました。
その後は、他のクラスも園庭に行きやすくなり色水遊び等楽しんでいます。
毎年恒例の氷作りもしました。見本を見せてもらった後、
牛乳パックにちぎったお花紙をいれてからお水を入れます。
園庭の雪の中に置いておき、数日後牛乳パックを開けてみると…
寒い日が続いたおかげでバッチリきれいな氷ができていました♪
そんな遊びの他に、この時期になるとぞう組さんは就学に向けて『年長さんだけの特別な活動』の時間が増えます。
まずは、心配なことをお手紙にして1年生のお兄さんお姉さんに聞いてみることにしました。
「1番大変な勉強はなんですか?」「お勉強が終わったら休憩する時間はありますか?」などの質問に優しく丁寧なお返事をもらい、楽しみも増え、頑張ろう!の気持ちも大きくなったようです。
書道教室の活動や、自分だけのひらがなノートを作ったりしながら文字に触れる機会も作り
年長さんのお当番活動も、最近は年中きりん組さんとペアになって一緒にやりながら引継ぎ中。
他のクラスが寝ている間に、卒園式の練習もしています。
気持ちの面でも活動の面でも少しずつ準備を進め、一つでも不安を取り除いて、
自分に自信を持って小学校へ行って欲しいなぁと思っています。
今年もあいの里にしっかり雪が積もりました。子ども達と一緒に雪を踏み固めるところから始め、大きくなった雪山もみんなでいっぱい滑って滑りやすくなりました♪
年末は、毎年恒例自分達のお部屋の大掃除をしました。0歳児さんから5歳児さんまでみんな張り切ってお掃除してくれる姿がとってもカワイイです。
年が明けてからは、天候が悪く外で遊べない日も増えて室内遊びがメインになります。
【おままごとコーナー】
どのクラスも大好きなおままごとコーナー。赤ちゃんを寝かせてあげたり、ご飯を作ったり、お風呂に入ったりいろんな体験ができます♪
【1階ホール】
0歳~2歳クラスの子ども達が体を動かしたくなったらお部屋を出てすぐの1階ホールへ。1歳児さんは担任が弾く音に合わせてのリズム遊びや、ルールのある集団遊びも上手になりました。
【2階ホール】
この日は3歳児さんが、ホールにあるものを組み合わせてみんなで協力し合い、大きなトンネルを作っていました。
【朝夕の合同保育】
2歳児以上のクラスは登降園時間帯、主に2階ホールで遊んでいます。運動機能の成長に合わせ体を動かす遊びはもちろん、昔の遊びにも取り組み中。簡単なステップから始め、コツコツ練習を重ねることでできるようになり、達成感を感じながら取りくんでくれているようです。
マンネリ化しないように新しいことも取り入れながら、毎日続けるからできることも大切に、子ども達の成長に不可欠な『遊び』を充実していきたいと思っています。
【雪遊び】
今週園庭に雪が積もり子ども達は1年ぶりの雪遊びに大喜び!!
法人の除雪車で斜面も作ってもらって、早速おしり滑りを楽しみました♪
【食事の栄養ゲーム】
4・5歳児のクラスで毎日の給食の時間栄養士と一緒に「はたらきボード」を使ってその日の食材を食品群にわけています。その活動への理解がより深まり楽しいものになるよう、ゲームにしてみました。栄養士も参加しいつもと違う雰囲気での活動に大盛り上がりでした!!
【クリスマス製作】
保育園の中は、すっかりクリスマスモード。サンタさんを待ちわびている子ども達が思い思いの作品を作って園内を華やかにしてくれました。
今年もサンタさんに会えますように・・・☆彡
毎年秋はおさんぽを楽しむ季節!春の頃に比べて歩く距離も長くなり、
行ける場所も増えました♪
自分で拾ってきた木の実や落ち葉での作品作りも楽しみのひとつです。
来週くらいからは寒さも厳しくなり、そろそろ室内遊びがメインになりますが、楽しいイベントや遊びも企画しているので雪遊びまでの移行期間も楽しく過ごしたいと思っています。
【角笛シルエット劇場】
9月5日(月)教育文化会館にお出かけして影絵を観てきました。JRの切符はドキドキしながら自分で改札機へ!車内も少し緊張気味でしたがお友達と一緒に楽しくいってきましたよ。
終了後はお弁当を大通公園で食べる予定でしたが、あいにくの雨降り…
保育園に戻ってきてから食べました。自分の為に作ってくれたお弁当と、特別に持ってきてもOKになっていたオヤツがとても嬉しくて。楽しい時間を過ごすことができたようです♪
【芋ほり】
春に植えさせてもらったじゃがいもの収穫に行ってきました。土の中からお芋をみつけ手作業で掘っていきます。「あった!大きい!!見て~」とあちらこちらから聞こえてきます。
後日「ポテサラクッキング」をしました。塩ゆでしたじゃがいもをポリ袋に入れてモミモミ。
袋の中にミックスベジタブルとマヨネーズを加えてまたモミモミ。お皿にギューっと絞り出せば完成!!
【運動会】
事前に作った万国旗を園庭に飾り、7月2日(土)無事に運動会を行うことができました♫
どのクラスも練習の成果を家族の方にしっかり見てもらえたのではないかな?と思います。
天候にも恵まれ今年も素敵な運動会になりました。
【すいかわり】
毎年恒例のすいかわり。スイカライダーのだすクイズに答えて大きなスイカをGET!
無事にみんなですいかわりを楽しむことができました。