お知らせ

7/31(土) なつまつり
  • 2021/08/02
  • カテゴリー
  • お知らせ

7/31(土)、『なつまつり』が行われました。
行事予定では親子参加の行事なのですが、直前で北海道内の感染者数が増え、保護者の皆様のご理解の元、0・1・2歳児クラスは園庭にて親子参加、3・4・5歳児クラスは子どものみで園内で行う事となりました。
当日はお天気にも恵まれ(暑過ぎるくらい良いお天気でした…)、元気な子ども達の声と笑顔で溢れました。

0・1・2歳児は園庭で『ヨーヨー釣り』と『たまいれ』
『ヨーヨー釣り』
DSCF8063DSCF8040DSCF8065
『たまいれ』
DSCF8048DSCF8061

3・4・5歳児は『アスレチック』『まとあて』『輪投げ』『ヨーヨー釣り』
『アスレチック』
DSCF8076DSCF8132DSCF8123
『まとあて』
DSCF8109DSCF8071DSCF8170
『輪投げ』
DSCF8103DSCF8078
『ヨーヨー釣り』
DSCF8135DSCF8222DSCF8216

お泊り会
  • 2021/07/09
  • カテゴリー
  • お知らせ

7/2(金)3(土)は、年長クラスひまわり組のお泊り会がありました。
コロナ禍でのお泊り会は、クッキングができない為恒例のカレーライス作りができなかったり、法人のバスや公共交通機関を使わない活動を行う等、ここ2年間は例年通りのお泊り会というわけにはいきませんが、中止にはせずに子ども達が楽しく思い出に残るお泊り会を職員一同で話し合い行っています。

今年は午前はホールで『夏祭りごっこ』、午後は少し距離のある『虹ヶ丘公園』へお散歩に行ってきました。
『夏祭りごっこ』は数日前から各グループ看板作りを始めました。
DSCF7096DSCF7169

当日はテンションマックスの子ども達。
『かわくだり』『ボーリング』『まとあて』『さかなつり』の4つの夏まつりコーナーを何度も行き来し、途中お金が足りなくなったら各お店屋さんで【バイト】もしてまた好きな場所へ遊びに行っていました。

DSCF7234DSCF7286

DSCF7283DSCF7301

DSCF7275DSCF7280

DSCF7250

 

給食を食べてからいつもはお昼寝の時間ですが、今日は特別な日なのでお昼寝はせずに『虹ヶ丘公園』へ
公園内にある長い滑り台を滑ったり、みんなで氷オニをしたり…たくさん体を動かして遊んできました。DSCF7367 DSCF7404 DSCF7393

たくさん汗をかいて帰ってきたので、シャワーを浴びてから楽しみにしていたアイスの時間。

DSCF7425

ちょっとお部屋で遊んでから夜ご飯は給食さんが作ってくれたカレーライスをお腹いっぱい食べました。
DSCF7441 DSCF7442

夕食後は『宝探し』 数日前に絵本【ともだちや】のきつねとオオカミから手紙が届き、「お泊り会当日お土産を持って遊びに行くからね」と書いていたのに、当日になって「いのししくんがお土産を保育園のどこかに隠してしまった」と…
これは大変だ‼と各グループでお土産を探しに行く事になりました。
『グループ写真を撮る』『しりとりクイズ』『積み木を高く積む』『なぞなぞ』『みみずくさがし』と5つのミッションをクリアして、無事きつねとオオカミからのお土産の【ストローアーチェリー】を見つけることができました。

DSCF7178DSCF7181DSCF7469DSCF7481DSCF7505

DSCF7509DSCF7484

DSCF7483DSCF7496

DSCF7493DSCF7480

DSCF7486DSCF7512

宝探し後は『打ち上げ花火』と『手持ち花火』をそれぞれ楽しみ、寝る準備…
七夕のブラックライトシアターを見てから「おやすみなさい」と電気を消すとあっという間に眠ってしまった子ども達でした。

DSCF7549 DSCF7544
DSCF7571DSCF7582

翌朝は6:00に元気よく目覚め、ラジオ体操⇒朝の熊の沢公園散歩をしてから朝食。お片付け。
そして、お父さん・お母さんが見守る中「お別れの会」を行い、『お泊り会で楽しかったこと』をそれぞれ発表し、一人ひとり一日ぶりの家族の元へ走って抱きついていき解散となりました。

DSCF7596 DSCF7608

 

 

おうち時間の過ごし方 第2弾
  • 2021/06/10
  • カテゴリー
  • お知らせ

緊急事態宣言解除予定まであと10日となりました。

保育園の人気メニューをお家でも楽しめるようにレシピを紹介したいと思います。
お家でもぜひお子さんと作ってみて下さいね。

下記の『人気メニュー』をクリックしてご参照ください。

人気メニュー

おうち時間の過ごし方
  • 2021/05/27
  • カテゴリー
  • お知らせ

1年以上続くコロナ禍での生活の中、ここ最近は北海道での感染者数も増加し、緊急事態宣言の延長も検討される事態となっています。
『おうち時間』が増える中で、保育園で子ども達に人気がある『絵本』『室内遊び』『戸外散歩・近隣公園』の紹介の為のお手紙を作成しました。 下記の保育園人気ラインナップをクリックしてご参照ください。

保育園の人気ラインナップ

5/12(水) 5月誕生会&年長クラスいも植え
  • 2021/05/12
  • カテゴリー
  • お知らせ

今日は5月の誕生会がありました。5月生まれのお友達は全員で9人。年齢や好きな食べ物や遊びなど質問にも堂々と答え、とっても嬉しそうなお誕生児さん達でした。

DSCF6619DSCF6626

今月の誕生会の出し物は職員による手品。本から飴がでてきたり色水が透明になったり、子ども達はなぜそうなるのか分からず「功おじさんが手伝ってるんだぁ~」「なんで~」と大興奮でした。

DSCF6645

 

誕生会後、年長のひまわり組は園芸療法士の和子さんと一緒に『いも』『ブロッコリー』『大根』を植えました。

DSCF6613DSCF6620DSCF6631

収穫した野菜を使い、簡単なクッキングをする予定で、成長を心待ちにしている子ども達です。

 

4/27(火) 体育教室
  • 2021/04/27
  • カテゴリー
  • お知らせ

今日は4歳児すずらん組の体育教室でした。初めて会う山口先生にちょっぴり緊張しながらもみんな良い表情でたくさん体を動かしていましたよ。

初めての体育教室は鬼ごっこを取り入れとにかく『はしる‼』

DSCF6473

ロープからロープへ忍者になってよーいドン

DSCF6499

今度は魚になってよーいドン

DSCF6488

歌が終わったら走って緑の丸の中へ

DSCF6501

『アリの巣ゲーム』

DSCF6516

アリさん(山口先生)に掴まらないように逃げます

DSCF6526

『よい子わるい子ゲーム』 三角ポールを倒す子と元に戻す子に分かれて数を競います

 

お天気にも気温にも恵まれ、汗だくになって体育教室を楽しんでいましたよ。

4/23(金) こどもの日
  • 2021/04/23
  • カテゴリー
  • お知らせ

入園・進級から約3週間経った今日、少し早いですが【こどもの日】の行事がありました。

先日の4月のお誕生会・対面式に続いてホールに集まり【こどもの日】の由来を聞いたり、自分たちで作ったこいのぼりをお披露目したりしましたよ。

毎年、年長のひまわり組は大きなこいのぼりを作り園内に飾ります。今年は自分たちの足と手を模ったものに絵を描き、絵の具ではじき絵をしました。

DSCF6357DSCF6362

 

4歳児すずらん組は、こいのぼりも鱗も自分達でハサミで切りましたよ。

DSCF6350

 

3歳児こすもす組は、ペットボトルの蓋と指でスタンプを押しました。

DSCF6343

 

2歳児すみれ組は、手形を押したりこいのぼりにシールを貼って飾り付けをしました。

DSCF6342

 

1歳児ちゅうりっぷ組と0歳児たんぽぽ組は、足型でかわいいこいのぼりが出来上がりましたよ。

IMG_9366

 

そして今日はお弁当日。暖かいお天気の中、年長さんは園庭でお弁当を食べましたよ。

IMG_9365

2/2(火) 節分
  • 2021/02/12
  • カテゴリー
  • お知らせ

今年は124年ぶりに2月2日が節分となりました。

制作を通して「そろそろ鬼が来るんだ…」と何となく察している様子の子ども達(笑)各クラス、個性豊かなかわいい鬼たちが出来上がりました。

0歳児たんぽぽ組は自分達で花紙をクシャクシャと丸め頭の被り物に付け、スタイは鬼のパンツ柄(トラの毛皮模様)に仕上げました。

DSCF5204

1歳児ちゅうりっぷ組は鬼の絵が描かれた塗り絵をクレヨンで塗り、髪の毛は花紙をクシャクシャと丸めて付けました。

DSCF5204

2歳児すみれ組は鬼の髪の毛と角はクレヨンで色を塗り、鬼の顔になるそれぞれのパーツは見本を見ながら自分達で貼りました。

鬼が来る前はこんなに笑顔だったのに…(笑)

DSCF5195

鬼が来る前

DSCF5253

鬼がお部屋に入ってきました‼

3歳児こすもす組は、紙皿に絵の具で好きな色を塗り、角と牙はハサミで三角に切る。髪の毛は折り紙を縦長にちぎったものを貼りました。3歳児クラスになるとお面を付けると鬼になりきります(笑)

DSCF5215DSCF5251

4歳児すずらん組は鬼の顔・角・眉毛・鼻はハサミでそれぞれ切り、髪の毛は毛糸、鬼の顔は折り紙のちぎり絵で仕上げました。今回、豆入れの三つ編みにも初めて挑戦しましたよ。

DSCF4184DSCF4222

LEGOを散らかして遊びがちなすずらん組さんは、鬼がLEGOを散らかして遊んでいる様子を見て「これはまずい・・・」と思ったようです(笑)

DSCF5273

5歳児ひまわり組は紙粘土で鬼のお面を作りました。角や眉毛、牙も紙粘土で形作り、乾いてから絵の具を塗って完成。ひまわりさんの鬼のお面は乳児組の子ども達が怖がるほどリアルな物もありとっても上手です。部屋に来た赤鬼と緑鬼と「卒園式頑張ります‼」の約束をした後、「おには~そと」と力一杯心の中の自分自身の鬼を追い払っていましたよ。

DSCF5224DSCF5293

 

作った鬼の制作物はこの日自宅に持ち帰り、お家でも節分を楽しんだようです。

10/16(金)4歳・5歳児合同バス遠足
  • 2020/10/16
  • カテゴリー
  • お知らせ

例年、4歳児すずらん組はサンピアザ水族館に園外保育に出掛けているのですが、今年は入場できる人数に制限があり断念…。5歳児ひまわり組のバス遠足の行先も限られる為、今年は4歳・5歳児合同で法人のバス2台にそれぞれ乗って保育園から10分くらいの『里塚緑が丘公園』へ遊びに行ってきました。 保育園のお友達とは初めて行く公園、そしてすずらん組は初めてのバスに乗ってのお出掛けと言う事もあり、朝からテンションの高い子どもたち。バスの中でも大騒ぎ。子どもたちが遊んでいた時間はお天気にも恵まれ、公園内はほぼ貸し切り状態。遊具や森探検と大満足で遊んできました。

DSCF9187

5歳児ひまわり組

DSCF8993

4歳児すずらん組

DSCF9086DSCF9083DSCF9036DSCF9074DSCF9111DSCF9120

 

 

10/1(木) お月見集会
  • 2020/10/01
  • カテゴリー
  • お知らせ

今日は、1年の中で最もきれいな月が見られる『十五夜』です。保育園では今年もたくさんの野菜を育て、最近では『かぼちゃ』『大根』を年長クラスが収穫し、給食の時にみんなでおいしく味わいました。今年もたくさんの作物が採れた事に感謝しながらきれいな月を眺める日なんだよ…と言う事を各クラスでお話しました。年中・年長クラスの子ども達にはお月見団子やすすきについても少しだけ話しました。

何だかお天気が怪しくなってきましたが、きれいなお月さまみられるかな?

ちなみに満月は10月2日。明日だそうです。

DSCF8694

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所