12名の新しいお友達を迎え泣き声の響く4月の保育園でしたが、後半になるとお部屋にも保育士にもだいぶ慣れてくれてだっこやおんぶじゃなくても遊べる時間が増えました♪
1階から2階に進級した3歳児こあら組さんも、幼児さんの雰囲気やお部屋の使い方に慣れお友達同士で遊びを広げて楽しんでいます。
お散歩も、きりん・ぞう組のお兄さんお姉さんと一緒に出かけて道路の渡り方などを確認した後、別の日にこあら組さんだけで行きました。来週からは朝と夕方園庭での遊びも始まります。みんなの大好きな砂場遊びや鬼ごっこなどたくさん楽しめるようにもう少し暖かくなると良いですね!
3月24日(木)ぞう組さんへのお祝いと感謝の気持ちを込めて各クラスの出し物を披露する進級お楽しみ会
この日の為に各クラスみんなで力を合わせて練習してきました。子ども達の成長した姿に保護者の
皆様にもたくさんの拍手を頂き各クラスの集大成となる行事が無事に終了しました。
そんな行事も終わり、今のクラスで過ごすことのできる残りの数日はとにかく楽しもう!と毎日楽しい ことが続いています。
みんなで一緒にホールで昼食を食べながら、園長のマジックショー! 年長ぞう組さんの1年間を振り返るすごろく作り!
2歳~5歳の4クラス合同のゲーム大会では、玉入れ・箱車リレー
そして昨日は・・・ぞう組さんが、大好きだったおままごとコーナーを貸しきりにして、自分達でお別れパーティー を開催♪ごちそうの準備から後片付けまで全部自分達でやってくれました。
午後からは、もうすぐ年長さんになるきりん組さんに、ぞう組さんがヨサコイを教えてくれました。 がんばってね!と鳴子を手渡して持ち方から優しく教えてくれる姿に、もうすぐ小学生になるんだなぁ とあらためて感じました。
今年度もあと数日ですが、最後の最後まで楽しい思い出をたくさん作って、明るく楽しい保育園に 4月からまた12名の新しいお友達を迎え入れたいと思っています。
更新がすっかり滞ってしまいましたが・・・今年もよろしくお願いします!
年が明けて保育園では、お正月の遊びを楽しむ「新年お楽しみ会」があり、コマやけん玉、すごろくや福笑いなどを楽しみました。
また別の日には、2歳児さんのクラスで年賀状を作って郵便屋さんごっこを楽しみました。
作った年賀状をポストに入れて
郵便屋さんがバイクで配達してくれました(^_^)
お友達からの年賀状が届くとなんだか嬉しい♪子どもたちの雰囲気がとても可愛かったです。
今年の5月に札幌市子ども未来局を通じて、生命保険協会様より「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」のご案内を頂き 応募したところ、選考の結果私達の保育園に助成金を頂けることになりました。
11月20日(金)生命保険協会札幌協会会長様より助成決定通知書を頂きました。
今回は、保育所利用者の多様なニーズに対応した環境整備を行うことを目的とした助成活動ということで、私達の保育園ではブロックや絵本等を購入し、延長保育を含めた長時間の保育の中での遊びを充実する為に活用させて頂きます。
10月も、たくさんのイベントがありました。
3日(土)の親子参加での秋祭り。今年は初めて園内に巨大迷路も作ってみました。
列ができるほど大人気でした☆
秋祭り後には、お祭りを子ども達と再現した「秋祭りごっこ」を今年も行いました。
食べ物は子ども達の手作り!当日は売り手と買い手を交替しながら楽しみました。
秋祭りの為に3・4・5歳のクラスで作ったお神輿は、隣の老人施設にも見てもらいに行きました! 施設内の階段の上り下りも一生懸命の子ども達。おじいちゃん、おばあちゃんにいっぱい
褒めて頂き笑顔で帰ってきました。
その他にも、お散歩先で拾ってきた木の実と小麦粉粘土で作ったケーキやパンでのごっこ遊びを
したり、手作りの帽子とペロペロキャンディーを持ってハロウィンの仮装でお散歩へ行ったりと
秋を満喫中です。 雪が降るまでもう少しの間、秋を感じながら楽しみたいと思っています。
先週年長ぞう組さんのお泊り会がありました。前日にみんなで作るカレーの材料を
買いに行きました。
お泊り会って楽しいね♪というみんなの姿に、私たちもとっても楽しませてもらいました。
次の日の朝お迎えに来てくれたおうちの人に、思い出の発表も立派にできて、また少し成長した
ぞう組さんでした。
8月に入り暑い日が続き、事前に計画していた夏の遊びを日替わりで楽しむことができました。
【泡遊び】・・・ボディーソープで作った泡でいろんな種類のかき氷作り♪
【イカダで遊ぼう】・・・ペットボトルと牛乳パックの手作りイカダでプカプカ♪
【ボディーペインティング】・・・水性絵の具で自分の体にお絵描き♪
その他にも水鉄砲や泥遊び、毎日園庭からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきましたが・・・ 初めての試みも多く、配慮が足りず保護者の皆様に申し訳ない反省点も残りました。
来年の夏はさらに配慮と工夫をしながらより一層楽しい遊びにしていきたいと思います。
事前に作ったカッパのお皿を頭に乗せて当日のお祭りに参加。ぞう組さんの育てたきゅうりをみんなでいただきました。
きゅうりバトンリレーやきゅうり探しゲームも楽しんで、きゅうりのさらなる豊作を願うカッパ祭り無事に終了しました☆ 当日の帰り、カッパのお皿をかぶって帰る子ども達が何人も(笑)
喜んでもらえて私達も嬉しかったです。
先月の遠足の日、バスに乗って緑苑台にある紅葉山南公園に行ってきました。
大きな遊具がとっても楽しかったようで、遠足から数週間経った昨日、子どもたちが
思い出話に花を咲かせながらお部屋にアスレッチックを再現していました。
7月4日(土)は運動会がありました。開始とほぼ同時に降り始めてきた小雨もいつの間にか
あがり、 子どもたちは、毎日の保育の中でできるようになったことをしっかり大好きな家族の
方達に見てもらう ことができたのではないかと思います。
この後も、暑い日には夏の遊びをたっぷり満喫したいと思います!!