011-792-4373
12月と言えば楽しい行事が目白押しの季節ですよね♡
今年は感染対策をしながら開催できるようになり、
ユーザーのみなさんも
ワクワクそわそわしている様子でした(*^-^*)
それでは12月に行った活動について
紹介して参ります(*^▽^*)
★12月1日★
【園芸班によるクリスマスツリーの飾りつけ】
沢山のツリー用の飾りを思い思いに飾りました (´▽`)
楽しそうですねっ!
完成した飾り付けはこちらです(*´▽`*)
楽しいクリスマスになりそうです♡
みなさんが帰ったあとも
クリスマスまで静かに光を灯していましたよ(*^^*)
★12月24日★
『クリスマス会・お誕生日会』
今回はクリスマス会とお誕生日会を一緒に開催致しました!
まずはお誕生日会から。
お誕生日会の主役は10月、11月、12月生まれのみなさんです(*^▽^*)
おひとりずつ紹介されました(*’▽’)
ぜひ、良い歳にしてくださいね☆
続いて、クリスマス会。
クリスマスの音楽を聴きながらケーキが配られます(*^-^*)
サンタさんもケーキをゲットです(*^-^*)
ケーキを楽しんだ後は
室内パークゴルフですっ!!
みなさん、やる気満々です!
残念っ!!
でも、来年度のパークゴルフの練習にはなりますよねっ(*^-^*)
おっ
うまい!!
パークゴルフをもってクリスマス会を締めくくりました!
★12月25日★
土曜日の通所日に開催となりましたが
多くのユーザーさんが参加されました!
午前中は映画鑑賞で『ホーム アローン』です。
午後からは 『音楽鑑賞』と『〇✖ゲーム』です!
『音楽鑑賞』はいつもの通り、踊っても歌ってもOKで
コロナ感染予防の観点から身体の接触はしない、という
ルールで行いました(*^▽^*)
曲目は一年間、皆さんがよく聞いた曲
『やさしさに包まれたなら』『勇気100%』
あとはクリスマスに、ちなんだナンバーを聴きました(*^▽^*)
踊りたくなりますよね~
楽しくもなっちゃうし!
続いて『〇✖ゲーム』!
令和3年のセンターにちなんだ問題でしたが
正解率はいかがだったでしょうか??
★和紙班の活動について★
今までコースターを作ったり、
しおりを作ってユーザーに配布してきた和紙班。
製作過程をみなさんに是非知って頂きたいと思います♪
まず、牛乳パックのラミネートを剥がして
その紙をかなり細かくちぎります。
なかなか地道で根気がいる作業です。
次に より『和紙感』を出すために
縄をほどいて 少しそれを『こより』を作るように
細くねじっていきます。
続いて、そのほどいて『こより状』にした縄を
混ぜ、プリンターのインクで色をつけた液体の中へ
投入します。
よく混ぜたあと
『すき枠』へ流して
形を整えます。
最後に和紙の表面はとても柔らかいため
『さらし』を被せます。
最後に形になった和紙にアイロンをかけて完成!
令和3年は みなさんが作った和紙で
コースターとしおりを作り
園芸班のみんなへもプレゼントしましたね(*^▽^*)
クオリティが高いものが出来上がり
みなさん とても喜んでいました(*’▽’)
↑ あいの里の落葉とコラボしたコースター
令和4年は何を作成するのか とても楽しみです♪
12月は活動が盛り沢山で長くなりましたが
最後まで読んで頂きありがとうございました(≧▽≦)/
新年からまたみんなで コツコツがんばります♪
★★‥END‥★★
今日は、年末の大掃除です。施設のホールの雑巾掛けを皆でしました。皆が楽しくお掃除が出来るようリレーで行いました。皆、真剣に雑巾掛けに取り組んでいました。リレーの後は、いつも座っている椅子を拭きました。皆、一生懸命にきれいにお掃除をしてました。昼はお弁当を食べて午後は映画鑑賞をして今日の活動日は終了しました。今日の大掃除で来年は福が訪れますね(^_-)-☆
11月24日(水)に「障がい者(児)施設・事業所を対象とした巡回歯科保健指導」がありました。
歯科衛生保健師の指導の下、障がいのある方々の歯と口腔の健康づくりについてスタッフが
研修を行っています。
コロナウィルス感染防止の為、実践は出来ませんでしたが、実際に歯ブラシを持ち
ブラシの動かし方や力加減を学びました。
また、口腔疾患の早期発見、治療の重要性についてもスライドショーを用いて説明がありました。
アクティビティーセンター・エルドラードでも、ユーザー様の昼食後には口腔ケアの仕上げを
行っている為、今後の支援にも今回の学習を活かしていきたいと思います。
今日の活動日の企画は、映画鑑賞と焼き芋。午前中、皆で「名探偵コナン」の映画鑑賞をして、鑑賞中に芋を焼きました。昼食のハンバーグ弁当を食べた後に、焼き上がった芋を皆で食べました。美味しかった~。また、来年焼き芋食べたいですね~❣
11月のセンターでの活動について
お知らせ致します(≧▽≦)
★移動販売★
10月に引き続き
11/25、26に移動販売が行われました(*´▽`*)
今回は前回以上に沢山の商品が用意され
みなさんとても楽しく参加していました(*^▽^*)
選ぶも楽しみの一つですが‥
迷っっちゃいますよね(*’ω’*)
レモンサイダー、人気の様です!!
全ての商品がオーガニックだったり
添加物の少ない、いわゆる体に害がないお菓子で
本当に美味しいんです♪
販売担当頂いたワークセンターのユーザーのみなさん
ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いいたします(*^▽^*)/
第一弾は8/21(土)に行われたのですが
大変好評だったので、早くも3か月後の今日、
第二弾を行いました~(*^▽^*)/
タイトルとなった音楽鑑賞は午後からなので
午前中は映画鑑賞で『ルパン三世』の3DCGバージョンを
観ました(*^▽^*)
なかなか面白かった様です(*^-^*)
午後からはメインイベント、音楽鑑賞第二弾♬
今回も懐かしいナンバーが勢ぞろいしました!
ルールは マスク着用なら踊っても、歌ってもよい、
但しソーシャルディスタンス(特に接触しない)を
守って楽しむ、と決めて楽しみました(*^▽^*)
踊りたくなっちゃいますよね‥
すごく良くわかりますっ(*^-^*)/
胸もドキドキしちゃうし‥
ノリノリですねぇ~(*´▽`*)
最後にはみなさん横一列になって
合わせて踊るという現象が起こりました(≧▽≦)
みんなで一緒に合わせるって
とっても気持ちがいいんですよね、不思議です。。
静かに過ごす事を強いられてきたみなさんですが
今日は 思い切り踊れて、好きな歌をくちずさめて
ストレス発散できたのではないでしょうか(#^^#)
END☆
今日は、楽しみにしていた活動日。大型バスでモエレ沼公園へ移動し、ユーザーとスタッフ総勢29名でモエレ沼公園の紅葉を鑑賞しました。皆、赤や黄色の葉の色に皆で綺麗だね~秋だね~と感激!昼食はセンターでザンギ弁当を食べて、午後はお菓子を食べながら「えんとつ街のプペル」を見て過ごしました。今日は、天気も良く暖かい日で紅葉狩りには最適な一日でした。来年、また行こうね(^^)/
10月から緊急事態宣言が解除され
少し活動の幅が広がりました(*^▽^*)
センターで行った活動について
紹介して参ります!!
まず10/2に演劇活動を選択している方々は
『いっしょにね、文化祭』に出展致しました♪
★演劇
ユーザーのみなさんが作品作りに前向きに
取り組んでいる様子が描かれた
ドキュメンタリーのような素敵な作品になりました(≧▽≦)
★パークゴルフ!
茨戸川緑地のパークゴルフ場までお出かけして
パークゴルフに挑戦です( *´艸`)
二人ともなかなか決まっていますよっ(*^^)v
こちらはホールインワンが決まったんですね(*^▽^*)
すごいっ!!
来年度も楽しくできるといいですねっ♡
★移動販売
10/14、10/15には初めての試みで
移動販売の体験を致しました(*´▽`*)
沢山の商品から選ぶことは楽しいですよねっ(≧▽≦)
無添加、オーガニック原料のお菓子たち
美味しそうっ♡♡
来月、11月も行う予定です!!
★ハロウィンパーティー★
毎年恒例のハロウィンパーティー(*^-^*)
今年も10/29に開催致しました!!
活動自体は午後でしたが
朝から楽しい仮装がみられユーザーさんも
ワクワク、ドキドキだったようです!
10月はハロウィンで楽しく締めくくりができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
11月からも寒さとコロナに負けず
楽しく活動していきたいですね☆(*^^)v☆★
すっかり秋めいて
突然の雨など変わりやすい天気が続いていますが
この日の午前中は楽しくドライブへ行きました(≧▽≦)
しっかりマスクを着用し、手指消毒をして
バスに乗り込みます!!
はじめに行ったのは当別方面
青山中央辺りです(*^▽^*)
紅葉がきれいですねっ(´▽`*)
続いて訪れたのが 厚田方面。
青空が広がってこちらもとても素敵な景色です(*´ω`*)
みなさんもゆったりドライブを楽しんでいるようです(*^^)v
センターに戻って お昼ご飯を食べ
午後からは映画鑑賞(≧▽≦)/
この日は『ゲゲゲの鬼太郎』を観ました。
そうそう、
映画鑑賞中は静かにしないといけません(‘ω’)ノ
特等席から観ている方もいますねっ(*^-^*)
この日は
より一層、穏やかな活動日となった印象でした☆☆
また次回みなさんで楽しみましょうね~(*^▽^*)
今日は、マイクロバスに乗って北区拓北にある「ふじい農場」に行きました。キャンプ場のすぐ隣にある畑で芋採りをしました。今日は天気も良く70組もキャンプに来ていました(*^^*)。グループ対抗と個人戦で芋採りゲームを楽しみました。今日の芋は、じゃがいもとサツマイモを合わせた品種でとても甘い芋だとのこと。皆で採った芋、お家に帰って食べるのが楽しみですね~(^_-)-☆また、来年もイモ採りしましょうね(^^)/。