011-889-5656
10月はハロウィンの月です。ウレシパの活動でジャック・オ・ランタンや沢山のわっかを使った絵を作りました。
沢山作った作品の中から清田区役所4階(愛称:清田区チャレンジ・アートストリート)に飾って貰える事になりました。
作品のタイトルは「ミスターM」です。
文章・写真 佐々木
ウレシパの創作活動で、わっかを沢山使って、色々なキャラクターを作ってます。
完成したのは、事業所内で飾ってます。
沢山の作品の中できよっちは、清田区役所3階の清田区社会福祉協議会で飾ってもらえることになりました。
一生懸命作った作品、タイトルは「情熱きよっち」です。
文章・写真 佐々木
2020年 7月7日(火)
今日の午後活動は、七夕の短冊にお願い事を書きました。
みんな真剣に考えてます。願い事かなうと良いですね。
その後は、紙コップ・ビーズ・鈴を使って風鈴を作ります。
紙コップにも絵を書きましょう
かわいい風鈴の完成です。
みんなの風鈴は作業室に飾りました。楽しい活動になりました。
2020年2月8日にキャッツアイ新札幌店へ行きました。
今回はユーザーさんからの「カラオケに行きたい」という熱い要望を叶えることができました。
ウレシパでも午後の活動でカラオケをすることがあり、とても人気があります。
カラオケが楽しみで歌う曲を事前に決めて来る方がいらっしゃいました。
こちらのお部屋など合計4部屋利用しました。
お店の方の配慮もあり、車椅子の方でも不自由なく使うことができました。
普段は自分の思いをなかなか伝えることができないユーザーさんも
楽しそうに歌ったり、聴いたりしていました。
ユーザーさんから「ウレシパにも同じ機械を入れてください」という意見があったので、
残念ながら同じ機会をいれることはできませんとお伝えすると「また行きたいです」とご感想を頂きました。
ユーザーさんが楽しめるように今後もスタッフ一同で支援していきたいと思います。
キャッツアイ新札幌店様ありがとうございました。
2020年1月25日
あいの里にてニューイヤーパーティーに参加してきました。
今年もたくさんの方々が参加されていました。
開会式の挨拶はポエムの方が代表を務めました。
かなり緊張すると仰っていましたが、上手に挨拶を終えることが出来ました。
その後は縄文太鼓の演奏を聴きました。
かなりの大迫力で圧倒されました。
縄文太鼓は縄文土器に様々な動物の皮を張って音の違いで演奏しているそうです。
その後は演劇や来賓紹介と続き、ウレシパ・ポエムのステージパフォーマンスをしました。
ウレシパ・ポエムはパプリカの歌とダンスを披露しました。
歌うチームは、ウレシパ代表とポエム代表の方が大きな声で歌うことができていました。
踊るチームは、体操の時間やお昼休み、午後の活動の時間を使いパプリカの練習をしました。
皆さん踊りきることができ、満足そうな表情が見られました。
食事はそれぞれ事前に食券を買っていたので、スムーズに食べることができました。
皆さん残さずに完食され、追加注文されるユーザーさんもいました。
うどんやポテトなど種類が豊富で、デザートもありました。
時間の関係上最後まで参加する事はできませんでしたが、「楽しかったです。また来年も参加したいです」と感想を頂きました。
ニューイヤーパーティーを企画してくださったスタッフの皆様ありがとうございました。
2020年1月18日
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
本日は国道36号線沿いにある北のシェフ店に行きました。
お店の中はとても広くてオシャレな内装でした。
中華まんの良い匂いが店内に広がりユーザーさんはまだか、まだかと待っている様子です。
中華まんを食べている写真です。
残すことなく完食していました!
中華まんのメニューはうまい豚、ほたて、コーンポタージュ、鮭チャン、ザンギなど珍しい商品ばかりでした。
中華まんの他にランチセットなどもあり、そちらもとても美味しそうでした。
私もユーザーさんと一緒にうまい豚を注文しました。
普通の中華まんよりも一回り大きく、中にはゴロっとした角煮と、とろっとしたチーズが入っていました。
とてもボリュームがあり美味しかったです。
ご家族の方へお土産を購入しているユーザーさんの写真です。
中華まんの他にもパスタソースやケーキなど沢山の商品が売られていました。
店内にはブランコもあり楽しんでいる写真です。
店内のトイレも広くて車椅子の方も利用することができました。
ユーザーさんから「また来たいです」と感想を頂きました。
店内が広くおしゃれでブランコもあり、小さなお子さん連れの方もゆっくり過ごせそうなお店でした。
ユーザーさんの美味しそうに食べている笑顔を見ることができ、良かったです。
また月曜日から頑張りましょう!
北のシェフさんありがとうございました。
2019年12月21日
忘年会ということで徳寿 清田店へ行きました。
日頃の感謝を込めてスタッフがいろいろな準備をしました。
こちらの写真は、ユーザー代表の挨拶をしている写真です。
自分で考えた内容をスムーズに発表することが出来ていました。
スタッフ紹介等を終え焼肉タイム!
スタッフやご家族の方に焼いてもらい美味しそうに食べていました。
スタッフはほとんど食べることは出来ずにひたすら焼いていました!(笑)
焼き肉の合間にカラオケ大会しました!
参加者全員に当たるビンゴ大会!
豪華賞品もたくさんあり、盛り上がりました!
スタッフが徹夜して作ったスライドショーは感動して涙を流す保護者の方がいました。
普段は開所日の様子などをお伝え出来る機会が少ないため、お伝えすることができて良かったです。
その他にも「スライドショー良かったです」等ご感想を頂きました。ありがとうございます。
これからもユーザーさんに寄り添って支援できるように頑張っていきたいと思いますので今後も宜しくお願い致します。
今年度お世話になった企業の皆様ありがとうございました。
徳寿 清田店の皆様ありがとうございました。
2019年12月14日
北広島消防署へ行きました。
到着してすぐに建物の中を見学させて頂き、次に指令室を案内して頂きました!
消防士さんへ質問をしました。
その質問の中で良い質問があったので紹介します。
「市町村によってイメージしているシンボルマークが違うのですか」という質問でした。
消防士さんの回答は「市町村で異なり、北広島市は鷹(たか)をイメージしていて、迅速に対応できる」ような意味があるそうです。
実際に消防車の中を見学できたり、防火服を着ることができました。
写真はありませんが、他に救急車の中も見学することができました。
救急車の中には約300種類の道具があるそうです。
北広島消防署の皆様ありがとうございました。
2019年12月4日
新札幌にあるサンピアザ水族館に行きました。
サンピアザ水族館に向かう車の中でユーザーさんのテンションが上がり、赤信号で車が止まるたびに「1,2,3スタート!」とかけ声をしたり「やったー!」という声が飛び交っていました。
水族館に到着し、いざ見学へ!
こちらの写真は、入口からすぐの水槽です。一生懸命触ろうとしていました。
2階建てになっており、1階は小さいお魚がメインになっていました。
映画のニモに出てくるカクレクマノミもいました。
こちらの写真は、2階にいるペンギンの写真です。
とても好奇心旺盛なペンギン達で、人が近づくとペンギンも寄ってきます!
他にもアザラシがいたり、カワウソやデンキナマズ等たくさんの海の仲間がいました。
2階ではお魚の小さなショーがあり、そちらも楽しむことが出来ました。
昼食は同じ建物の中にある、三ツ星ザンギさんへ行きました。
予め決めておいたメニューを食べました。
ザンギ丼を残すことなく完食していました。
水族館の中はエレベーターがあったので車椅子の方も楽しめました。
お昼ご飯もボリューム満点でとても満足できる開所日となりました。
サンピアザ水族館様、三ツ星ザンギ様ありがとうございました。
2019年11月23日
防災について学ぼうということで、ウレシパにて行いました。
こちらは、スタッフが作ったスライドショーや震災に備えるための動画を見ながら学んでいる写真です。
リアクションをしたり、とても集中して動画を見ていました。
こちらはスタッフが作った簡易トイレに実際に座っている写真です。
段ボールで作ったとは思えないぐらい強度がありました。
こちらの写真は非常食を作ってみようということで、水を入れている写真です。
ホームセンター等でも売られている水を入れるだけで商品が温かくなるという物を使用しました。
温かくなるまで少し時間がかかりましたが、思っていたよりも高温になっていました。
こちらの写真は、防災頭巾を被ったり、保温シートを使用した写真です。
こちらの写真は、先ほど温めた非常食と炊き出し風にスタッフが作ったスープを食べている写真です。
非常食の味はどうですかと尋ねると「美味しいです」と感想を頂きました。
震災にあわれた方の意見を参考に動画の内容や非常食を考えて実施することが出来ました。
ユーザーさんのみならず、スタッフも大変貴重な体験をするとこが出来ました。
定期的に防災について学ぼうを開きたいと思いますので、ぜひユーザーさんの皆様ご参加をお待ちしております。