011-889-5656
【秋の壁飾り制作】
材料は、トイレットペーパーの芯と赤・オレンジ・黄色の紙テープです。セロテープでペタペタペタ……。目玉をつけると可愛らしいミノムシが出来上がりました。
【北海道一周すごろくゲーム】
最初のゴールは釧路です。サイコロを振って、ネコのモノマネをしたり、皆に誉められたりしながらゴールを目指します。一番にゴールしたら、ご褒美のお宝がもらえます。
【神経衰弱】
ドラえもん、ピカチュウ、たいやきくん…。皆の大好きなキャラクターがずらりと勢ぞろい。同じ絵をどれだけ速く見つけられるかな?
【ハンバーガーゲーム】
ハンバーガーショップの店員さんになって、注文通りのハンバーガーを作ります。早く注文通り作れたら、名札にお星様が増えていきます。美味しそうなビッグマックです。
写真・文 塩出
【射的】
定番活動の射的ゲーム。今回は「那須の与一」をイメージして、スタッフが動く的を手作りしました。力作です。
【栗ひろい】
秋はやっぱり栗ひろいですね。栗の中にハリネズミが混じっています。ハリネズミは0点ですよ!
【ハロウィン制作】
箱に黄色い折り紙をペタペタ貼り付けて、ジャックオーランタンを作ります。そして黄色いお花をたくさん作って、壁に大きなカボチャが出来上がりました。出窓も飾り付けてハロウィン気分が盛り上がります。
写真・文 塩出
ウレシパの8・9月の活動をご紹介します。
【金魚すくい】
ゆく夏を感じながら、金魚すくいを楽しみました。何匹とれるかな?
【秋にちなんだ折り紙を折ろう!】
キノコ、どんぐり、りす、うさぎ、栗を折り紙で作り、つなげて壁に飾りました。秋らしい雰囲気になりました。
【お月見壁掛け作り】
お月様は金紙をちぎったりして貼り、ウサギは折り紙、ススキはテープを割いて、お団子は綿を丸めて作りました。
写真・文 塩出
7・8月のウレシパの活動をご紹介します。
【もぐらたたきゲーム】
いつもはモグラをボコボコたたきますが、今回はやさしく集めてみました。
【花火ゲーム】
カラーボールを入れた容器にボールを投げ入れて、花火のようにパーン!とたくさん飛び出させます。
【七夕飾り作り】
短冊に願い事を書いて、金魚の風鈴に飾りました。風に揺れて涼しげです。
写真・文 塩出
2021年6月22日
6月のウレシパの活動をいくつかご紹介します。
1つ目は、出前ゲーム。
注文されたものと同じ絵皿を、音楽がなっている間に持ってこれた方が勝ち!
2つ目は、陣取り合戦。
サイコロを振って、マス目が多く取れた方が勝ちです。
3つ目は、巨大パズル。
美味しそうなビッグマックを急いで完成させましょう!
みんな、楽しんでくれたかな?
写真・文 塩出
2021年4月14日は、5月の子どもの日に向けて、五月人形を作りました。
胴体に顔を描いて着物を着せて、折り紙で折った兜と刀を装着し完成です。
折り紙は少し難しかったですが、カッコ良く出来ました。
階段の踊り場の窓の下のスペースに展示しました。
みんな元気に過ごせますように。
写真・文 塩出
2020年2月9日は、3月の「桃の節句」に向け、雛人形作りを行いました。
最初は、体の部分を作ります。
次は顔を書いていきます。緊張するよ~
上手に完成!(^^)! 楽しい活動でした。
2020年2月2日(火)
今日は節分です。
ウレシパの活動は、段ボールで作った鬼を退治するゲームをしました。
「鬼は外~、福はうち~」 丸めた新聞紙を投げて退治だ!
鬼退治完了、みんなが健康で幸せにすごせますように 文・写真 佐々木
10月はハロウィンの月です。ウレシパの活動でジャック・オ・ランタンや沢山のわっかを使った絵を作りました。
沢山作った作品の中から清田区役所4階(愛称:清田区チャレンジ・アートストリート)に飾って貰える事になりました。
作品のタイトルは「ミスターM」です。
文章・写真 佐々木
ウレシパの創作活動で、わっかを沢山使って、色々なキャラクターを作ってます。
完成したのは、事業所内で飾ってます。
沢山の作品の中できよっちは、清田区役所3階の清田区社会福祉協議会で飾ってもらえることになりました。
一生懸命作った作品、タイトルは「情熱きよっち」です。
文章・写真 佐々木