011-889-5656
初夏の風が清々しい今日この頃みなさん、どうお過ごしでしょうか
5月27日(土)の開所日は、くるるの杜に行ってきました。
天気が悪くて、外は歩けなかったですが、お店の中を散策、野菜を購入、もりのカフェでチーズケーキなどスィーツを頼みました。
とても美味しかったです。 (写真・文 佐々木)
ウレシパでは5月10日、11日、16日と3班に分かれて平岡梅林公園に行ってきました。
3日間とも晴天には恵まれませんでしたが、散歩にはちょうど良い感じの気温でした。
売店に到着すると「梅ソフトクリーム」などの売店の商品を購入し食べたり、おみやげ屋さんでおみやげを購入していました。
来年こそは晴天の中で散歩できるといいですね。
(写真・文 長尾 良幸)
5月13日の開所日は地域貢献ということで、ウレシパの近くにあるあおぞら公園に行って、ゴミ拾いに行ってきました。
参加者の皆さんは積極的にゴミ拾いをされ、たくさんのゴミを拾いました。
ゴミ拾い終了後はウレシパに戻ってカラオケをして過ごしました。
今後もこのように地域の貢献もしていきます。
(写真・文 長尾 良幸)
4月15日土曜日の開所日は恵庭市にあるサッポロビール園に行ってきました。
サッポロビール園に到着すると、ビール園にあるレストランで昼食を食べました。
昼食後は工場に移動し、工場内を見学しました。
最後は試飲会場でビールやジュースを試飲させてもらい、「おいしい!」と参加者の皆さんは舌鼓を打っていました。
そして、サッポロビール園を出発し、ウレシパへと戻りました。
(文・写真 長尾良幸)
2月7日から9日にかけてつどーむに雪まつり見学に行ってきました。
つどーむに到着後はまず最初は腹ごしらえということで、つどーむにある出店の商品を購入して食べてもらいました。
その後、会場の中を見て回り、会場にあった滑り台に滑ったりして雪まつりを満喫しました。
雪まつりを満喫後はウレシパへと帰りました。
(写真・文 長尾 良幸)
17日の開所日はウレシパにて「ウレシパ紅白歌合戦」を行いました。
今回はくじで赤チーム、白チームに分けて採点機能の合計点数を競いました。
皆さん、得意な曲を選択し、高得点を連発して、大盛況でした。
(写真・文 長尾 良幸)
12月3日はウレシパ・ポエムのユーザー、家族を招いて家族交流会を行いました。
ウレシパでは初めての試みでユーザーさんの生活の様子を報告したり、ご家族の悩みを聞いたりして、ご家族の思いを共有しました。
会がはじまると料理が出てきて舌鼓を打ち、「おいしい、おいしい」と言いながら、参加者の皆さんは食べていました。
最後にはあらかじめスタッフが作っておいた作業風景や活動風景を載せたスライドショーを参加者に見てもらい、会が終わりました。
また、このような機会を設けて、ご家族との交流を行っていきます。
(写真・文 長尾 良幸)
11月12日(土)の開所日は、札幌芸術の森美術館にアナと雪の女王展に行ってきました。
本展では、写真は禁止でしたが、ディズニーが描く9人のプリンセスたちが「なぜ幸せになれたのか」をテーマに、“それぞれの個性と内に秘めた強さ“を貴重なアート作品や衣装、その他沢山の資料を観ました。
特に女性の方は、目を輝かしていました。
10月の開所日は新千歳空港のドラえもんスカイパークに行ってきました。
今回の開所日は参加者の希望が多かったため、29日と30日の2班に分かれて行きました。
ウレシパから1時間近くかけてドライブし、新千歳空港に到着すると、空港内を散策しながら、ドラえもんスカイパークに行きました。
スカイパーク内はドラえもんの世界で、参加者の皆さんは笑顔を見せながら真剣な表情で園内を見ていました。
ドラえもんと記念撮影をするブースもあり、笑顔でドラえもんと記念写真を撮りました。
そして、新千歳空港のフードコートで食事しました。
帰りの車内で「また来たい」との声が聞かれ、とても満足できた1日でした。
(写真・文 長尾良幸)
北海道では8月7日は七夕ということで、8月2日の生活介護プログラムでは七夕の飾りつくりを行いました。
まずは短冊にお願い事を書いてもらい、それを笹の模型に飾りました。
その後、仙台の七夕祭りの飾りのレプリカ(写真イメージ)を作ることになり、長い模造紙に絵を描いてもらいました。
そしてユーザーさんに描いた絵を組み合わせるとこうなりました。
皆さんの願い事が叶うといいですね。
(写真・文 長尾良幸)