お知らせ

交通安全教室 いも掘り お月見集会
  • 2024/09/18
  • カテゴリー
  • お知らせ

交通安全教室

9/4 交通安全教室が行われました。

IMG_7907 IMG_7910

すみれ組、こすもす組、すずらん組、ひまわり組さんは30分の動画鑑賞を行いました。

可愛い動物たちが分かりやすく交通安全のお約束を教えてくれたので楽しく集中して見入る子ども達、

その後、おさらいの問題もしっかりと答えていましたよ。

これからのお散歩が楽しみですね。

秋の収穫

9/5 同法人、ワークセンターの畑へバスに乗って「いも堀り」に行きました。

こすもす、すずらん、ひまわり組さんが代表で「いも堀り」しましたが、すみれ組さんも

応援してくれましたー。

IMG_7914 IMG_7929

IMG_7916 IMG_7947

春に植えたお芋がたくさん掘り起こされて、嬉しそうな子ども達。大きいお芋や、小さいお芋

だるまさんみたいなお芋など、手にいっぱい持って宝探しの様に土の中を掘って探す子も

いました。持ち帰ったお芋は、ポテトサラダやカレーに料理されて「美味しかった!」と

家族の会話も弾んだようです。

IMG_7926 IMG_7971

ひまわり組さんは保育園で育てていたニンジンも収穫しましたよ。

IMG_7313 IMG_7323

引っこ抜いて「うわ~!!」っと大喜びの子ども達でした。

お月見集会

9/17 みんなでホールに集まってお月見集会をおこないました。

IMG_7769 IMG_8334

お月見に向けて、可愛いうさぎや、まんまるお月様、お団子など・・・どのクラスも可愛い制作で

保育園の中はお月見モードに・・・

担当保育者が、どうしてお月様が綺麗に見えるのか・・・どうしてススキやお団子をお供え

するのか・・・など「お月見」「中秋の名月」の意味を教えてくれました。真剣に聞き入る子ども達、

「へぇ~」「え~」とうなずき納得の子ども達でした。

IMG_8352 IMG_8357

IMG_8354

その後、給食さんが、お月見団子の様にまん丸に作ってくれたスイートポテトを食べました。

IMG_8361

「おいしい~」でも、写真を撮られ緊張のちゅうりっぷ組。

楽しい行事や経験がたくさん詰まった9月も残りわずか・・・

10月の運動会に向けて練習がんばりま~す!

IMG_1276 IMG_7903

楽しかった~!!

 

 

☆すいか割り、泥遊び、プール☆
  • 2024/08/19
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆すいか割り☆
8/7にすいか割りがありました!
すいかの名産地を歌ったり、すいかにまつわるクイズに参加してみたり・・・
IMG_0036 IMG_0038
その後には本物のすいかが登場!!給食さんが運んできてくれたすいかを興味津々になって触り、
固さや形を感じたり、触った手の匂いはどんなにおいがするかな~?と嗅いでいました(笑)
IMG_0052 IMG_0079
そしていよいよすいか割りに挑戦☆
すみれ組・こすもす組はすいか柄の棒で、すいかに向かって一直線!
「ポン!」といい音がホールに響き渡りとっても上手でした♪
IMG_0127 IMG_0105
すずらん組・ひまわり組は本物の木の棒に目隠しで挑戦☆
「右!」「左!」「前!」といったお友達や保育士の声を頼りにすいかの場所までゆっくり近づき、
見事すいかに命中するお友達もいれば少し惜しかったお友達も。
どんな結果でも「1回だけ叩いてね」と言われていたルールをきちんと守ることができていました!
IMG_0164 IMG_0194
たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組もお部屋ですいか割りに挑戦してみましたよ☆
IMG_7098 IMG_7087
みんなで頑張ったすいか割りでしたが残念ながらすいかは割れず、最後は男性保育士に頑張ってもらいました!
名前を呼んで全力で応援する子どもたち。無事すいかを割ることができました☆
割れたすいかを給食さんに切ってもらい実食♪
お友達と円になって「甘ーい!」「美味しーい!」とすいかをたくさん頬張り、今年も大満足のすいか割りでした!!
IMG_0260 IMG_0278

IMG_9987 IMG_0002

☆泥遊び☆
すずらん組・ひまわり組は泥遊びを行いました!
IMG_6951 IMG_7008
泥だんごを作ってみたり、水の流れる山のトンネルを作ってみたりといつもは砂場遊びでできないことを楽しむ子どもたち。
IMG_6993 IMG_6977
泥がひんやりしていてとても気持ちかったようで終始とても楽しんでいました♪

☆プール遊び☆
先月からプール遊びが始まりました!天気が良く、暑い日も多かったのでたくさんプールに入ることが出来ています!!
IMG_6299 IMG_7225
朝、お部屋の窓からプールの準備が出来ていることに気が付くと、「今日プールだ!」と
いつも嬉しそうな反応を見せてくれます♪
IMG_6257 IMG_6284
水鉄砲やじょうろといった色んなおもちゃを使ってお友達と掛け合いっこをしたり、プールのお掃除をしたりと
小さいクラスから大きいクラスまで水遊びを楽しんでいます☆
IMG_6386 IMG_6377

いよいよ来月からは運動会に向けた練習も始まってきます!
かけっこやリレー、お遊戯などなど・・・練習することが盛りだくさんだけど頑張ろうね☆

水遊び・造形教室・体育教室
  • 2024/06/28
  • カテゴリー
  • お知らせ

1歳児 ちゅうりっぷ組 ・ 2歳児 すみれ組

6月12日(水)にベランダで今年度初の水遊びを行いました!!

IMG_7874 IMG_7840

ジョウロやバケツ等に水を入れて持ち運んだり

手をばちゃばちゃして水の感覚を楽しみました!

スポンジを手に持ってお掃除ごっこも楽しみましたよ!

IMG_7855 IMG_7836

赤、青、黄、緑の四色の色水を容器を用意すると、

ポンプを押して色水を紙コップに入れ、

「オレンジ色になった!」や「次は、黄色と青!」等

色の混ざりを楽しみました!

IMG_7844 IMG_7863

 

 

幼児クラス

5月30日(木)に4歳児 すずらん組・5歳児 ひまわり組で造形教室を行いました。

今月は「くものすには・・・」という内容でした!

IMG_7722 IMG_7719

新聞紙をちぎって、細いのや太いの、短いのや長いの様々な大きさの新聞が出来ました!

IMG_7724 IMG_7726

ちぎって出来た新聞紙を、セロハンテープでくっつけて・・・

お友だちと協力しながら、大きなくもの巣が完成しました!

IMG_7743 IMG_7731

色々な色の切られた画用紙をのりでくっつけ、長方形は足、

丸形をくもの頭や身体にして、何個も繋げてみたり、顔を描いて

オリジナルのくもさんが完成しました!!

くもさんをくもの巣に置いて、みんなで見せ合ったり、遊んで楽しみました!!

 

 

6月13日(木)に3歳児 こすこす組・4歳児 すずらん組・5歳児 ひまわり組で体育教室を行いました!

IMG_5070 IMG_7948

カワイ体育教室の先生が今月も来てくれました!

跳び箱にマット運動、鉄棒等サーキットにして楽しく身体を動かしました!

最後はみんなが大好きな鬼ごっこをしました!今回は「タケノコおに」

IMG_5074 IMG_5078

最後までみんなで楽しく参加することが出来ました!

毎月楽しみにしている子どもたちです!

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所

札幌協働福祉会-本部サイト­