011-792-1152
12月10日に『もちつき』をしました!
今年はコロナウイルス感染症拡大予防の為、内容を変更していますが
子どもたちは「あと何回寝たらおもちつきなの?」とワクワクしてお話していましたよ^^
まずはもちつきについてのお話やもちつきに必要な道具の確認をしました。
”臼”や”杵”の名前を知っている子も多く、道具の名前を聞かれるととっても元気よく
答えていましたよ!
お餅になる前のもち米をみんなで見たり、匂いを嗅いでみました!
いい匂いに思わず「おいしそう~」との声も・・・^^
そしていよいよおもちつき開始!!
まずは園長や給食の職員、幼児の担任が手本を見せてくれました。
幼児さんも実際にもちつきを体験!
みんなで力を合わせて”ペッタンペッタン”
お餅はこんなにのびましたよ!!
お餅ができあがると給食さんが鏡餅づくりを目の前で見せてくれましたよ。
その後は幼児さんも鏡餅づくりに挑戦しました!!
お餅の感触はどんな感じかな?^^
たくさんの素敵な鏡餅ができましたよ。
子どもたちが作ってくれた鏡餅は、保育園に飾る予定なのでぜひ見てみてくださいね♪
【焼き芋パーティー】
10月28日は焼き芋パーティーでした!
焼き台に、こすもす・すずらん組がお芋をポイっ!
お芋が焼けていく様子を楽しみに見守る子どもたち。
そして待ちに待ったおやつの時間!
園庭に敷かれたブルーシートの上で嬉しそうにお芋を食べていましたよ。
外で食べるとより美味しく感じますね♪
乳児さんはベランダにて、お芋が焼ける様子を見たり、焼き芋を食べましたよ。
秋の味覚を堪能した子どもたちでした♡
【ハロウィンパーティー】
10月30日はみんなが楽しみにしていたハロウィンパーティーでした。
“ハロウィンなあに”という絵本を見たり、衣装を自分たちで作製したりと、
ハロウィンという文化に親しみを持ちながら、当日をとても楽しみにしてきました!
当日を迎え、まずは仮装♪
男の子は三角帽子、女の子は猫耳やリボンのカチューシャも身に付けました。
クラス別に、制作発表!
素敵な衣装が出来上がりました☆
その後は、すみれ組とこすもす・すずらん組がペアとなり、
様々なゲームに挑戦しましたよ!
ゲームをクリアするごとに貰えるスタンプを集める、スタンプラリー形式です。
背中合わせになり、風船を落とさないようにそ~っと。
新聞紙の中から、かぼちゃのペンダントを探そう!
園庭をダッシュ!
保育士と綱引き対決!
スタンプを全部集め、空飛ぶほうきも手に入れたら…?
普段は入らない事務所の中へ……
そして、たくさん練習した「トリック・オア・トリート!」を言い、
職員におやつを貰いましたよ!
ホールにてみんなでおやつタイム♪
記念撮影コーナーもあり、写真撮影!
とても楽しいハロウィンパーティーでした!
10月10日、拓北・あいの里地区センターにて第1回目の運動会を行いました。
今年度はコロナウイルスの影響でソーシャルディスタンスの観点から、
保護者の入場は同居のご家族のみとさせていただき、検温、消毒とご協力をいただきながらも
無事に終えることができました。
初めは緊張で不安な表情を見せていた子も自分の出番になると
キラキラした笑顔で走る姿、素敵な姿がたくさん見られました。
開会式!
たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組 親子競技「はらぺこあおむし」
たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組 かけっこ
たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組の0~1歳児クラスの競技はかけっこと
親子競技「はらぺこあおむし」でした。
お父さん、お母さんのもとへ走っていく姿、とてもかわいらしかったです♡
2~4歳児 かけっこ
2~4歳児 個人競技
2~4歳児 玉入れ(きいろ組)
2~4歳児 玉入れ(あお組)
保護者競技 玉入れ
2~5歳児 障害物リレー 「いろいろバス」
2~4歳児 パラバルーン
すみれ組、こすもす組、すずらん組の2~4歳児クラスはかけっこ、障害物走、玉入れ、
障害物リレー「いろいろバス」、パラバルーンをしました。
一生懸命に走る姿はかっこよく、玉入れ、いろいろバスではお友だちと協力して頑張りました。
パラバルーンは「さんぽ」の音楽に合わせて素敵なパフォーマンスを見せてくれました☆彡
運動会へのご参加、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!