011-770-5520
朝夕は涼しくなり、秋の気配が近づいてきましたね
夏休みには水族館やカラオケ、プリクラを撮りに行ったり、と
楽しい思い出をたくさんつくることができました!
中でも道民の森での陶芸体験は、はじめてのお友だちが多く、とても貴重な体験でした
はじめは「陶芸って何?」とあまり興味を持たなかった子どもたちも
工程を重ねるたび、ものづくりの楽しさに気づいたみたいです
土に触れ、自分のイメージをかたちにしていくことは
とても充実した時間になったかと思います
道民の森のスタッフのみなさま、ありがとうございました!
今年も暑かった夏が終わろうとしています。段々日が暮れるのが早くなってきました。
北海道はこれから実りの秋を迎えます。今年はおいしいお米がたくさんとれますように。おいしいさんまがたくさんあがりますように。おいしいものをたくさん食べて皆さんが元気に過ごせますように。
さて、北海道の七夕は7月7日ではなく8月7日ということで、8月に七夕を行いました。七夕の準備で短冊は大阪万博にちなんでミャクミャクの短冊です。みんな思い思いのお願いごとを描きました。
北海道ならではの「ろうそく出せ」も楽しみました。①スタッフのお家、②やすらぎの里COCO、③たく・あいたんぽぽ、④むぅ事務所とまわりました。それぞれの場所で「ろうそく出せ」を歌い、プレゼントをもらってうれしそうでした。たく・あいたんぽぽでは入居者の皆様から大歓迎をうけ、まんざらでもない顔をしていました!
七夕飾りと一緒に
ひびき恒例夏まつり~
夏休みのお楽しみ、ひびき夏祭りです。
今年はひもくじ、たこつり、きんぎょつり、パインアメ、盆踊りを企画しました。
バギーや車いすで太鼓を囲みみんな上手に踊っていました。
それでは皆さんまた来月!
こんにちは!
夏休みも終わり、段々と暑さが和らぐ季節が近づいていました。
むぅでは毎月保護者会を行っております!7月15日には行政書士の加藤るりこさん、社会保険労務士の福山泰史さんにお越し頂きまして、親なき後のお金の話し・障害年金の話しを講演して頂きました。
沢山の保護者の方にお越し頂き、職員含めとても興味を惹く内容でした。
むぅでの保護者会は、むぅに通っていないご家庭の方も大歓迎しております。「今月の保護者会の内容は何だろう?」と気になった方はむぅまでお問い合わせ下さい‼ご参加お待ちしております☻
暑い日が続いていますが、子どもたちはとっても元気
遊戯室や公園で元気に活動しています♪
8月7日に七夕で会でろうそくだせを行いました
色々な場所や人に会い、ちょっぴり緊張した様子の子ども達・・・
歌を歌って おもちゃを貰うと目をキラキラと輝かせ
大喜びの子ども達!! 大満足な様子でした♪
まだまだ暑い日が続きますが、水分補給等を行い
体調に気を付けてお過ごしください。
いよいよ8月になりました。北海道にクーラーはいらないと言われていたのは遠い過去の話になってしまいました…毎日暑いですね。ひびきの活動も熱中症対策をしっかり取りながら、室内・戸外の活動を楽しんでいきたいと思います。
製作活動で涼しげなキーホルダーを作りました。まず様々な種類のビーズから自分の使いたいビーズを選びます。選ぶ瞳がキラキラ☆してました。
彼の真骨頂はここからです!細いテグスをものともせず、目がしょぼしょぼするスタッフを尻目にスイスイものすごい集中力でビーズを通してゆき、作品を完成させてくれました!しゅ、しゅごい!
素敵な作品ができました!(^^)!
7月のおでかけ
きれいなお花の寄せ植えと一緒にぱちり。ここは当別のロイズローズガーデンです。肝心のバラはこの写真には写ってないのですが、遊歩道が広くバギーでも移動しやすいのでおススメです。バラは咲き始めの方が本当にきれいなので早めに見に行ってみてください。この日(7月5日)は少し見ごろが過ぎていました。お花を見たあとは、ジャージー牛のソフトクリームもおいしいですよ!
こちらはモエレ沼公園のガラスのピラミッド展望台での一枚です。それぞれポーズを決めていて素敵な写真になりました。
過去にはモエレビーチやプレイマウンテン(バギーで登頂しました!)にも遊びに行っています。とにかく敷地が広く、行くたびに違う景色をみせてくれる素敵な公園です。
ひびきの御用達と言っても過言ではない…お世話になっています!「下水道科学館」に行ってきました。入館料無料で様々な体験ができます。
長期休みには不定期でスタンプラリーも実施されています。そして3時には雨と雷のショー(実際に雨は降りませんが)もあります。私はそのショーが終わった後の鳥の鳴き声がお気に入りです。
暑い日が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか。
放課後Aでは、暑さに負けず全力で夏を楽しんでいます!
中庭水遊び、解禁!!
容赦なく水をかけてくる子どもたち!負けずに大人も参戦しますが、数には勝てず・・・!
終わるころには、子どもも大人もバケツの水を被ったような状態になります。
こちらはひんやり寒天遊びです!お顔が隠れていますが、みんな満面の笑みですよ~!
公園の砂場では、水を運んで川作りをしていました。
みんなで協力する姿、とても素敵です!
上手に川ができていましたが、時には水を入れ過ぎて温泉になってしまうことも・・・(笑)
もう少しで夏休みに入りますね!むぅの中も、朝から子どもたちの声でにぎやかになる時期です。
熱中症等に気を付けながら、子ども達と全力でこの夏を楽しみたいと思います!
水筒や帽子等のご持参よろしくお願いいたします。
こんにちは!
だんだんと暑い日が増えていき、本格的な夏がやってきましたね。
むぅでは毎月スタッフ勉強会を行っております。6月の勉強会では、あいの里消防局の方にお越し頂いて救急救命講習をして頂きました。胸骨圧迫やAED使用方法、誤嚥が起こった際の対処法を教えて頂きました。消防局の方に「こうなった場合は」「このような場合は」等沢山の事を教えて頂き、職員の興味関心を引く内容となりました。
今回の勉強会で子どもたちの大切な命を預かる仕事だと改めて実感し、気を引き締めて療育を行っていこうという姿勢がみられた勉強会になりました。
いよいよ7月になりました。だんだん夏の訪れが早くなり、ひびきでも6月からエアコンが稼働する日がありました。体調管理に気を付けながら楽しく過ごしていこうと思います!
・・・・というわけで、お天気のいい土曜日に行ってきたのは厚田道の駅です。
いつ行っても人の多い場所ですが、身障者用の駐車場は完備されています。
さとらんどにも設置されているふわふわ遊具がここにも!せっかくなのでバギーから降りてお友達とぽよんぽよんしました。
おやつも道の駅でプリンをたべて、楽しい午後をすごしましたよ!
7月のカレンダー製作は 朝顔です。
みんなの個性があふれる作品ができました。
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。また、体調管理に気を付けながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います!!
今月の午前の活動では、食育の活動でサンドイッチ作りを行いました!サンドイッチにハムやチーズを入れたり、具材を包丁で切ったりしました!作ったサンドイッチは美味しく食べていました(^▽^)/
午後の活動では、6月7日にあいの里高等支援学校の体育館を借りてボール遊びを行いました!広い体育館で子どもたちはとっても喜んでいました(^▽^)/スタッフと追いかけっこをしたり、キャッチボールをして沢山体を動かしました!!
先日、お天気のいい日に凧あげをしてみましたよ!
よく風が吹いてくれた事もあり、凧は高く空を舞っていました☼
糸の部分の持ち方や凧の飛ばし方をほんの少し教えただけですが、
みんなあっという間に凧名人です!
高く飛んでいる凧を「待て待て~!」と子どもたちが追いかけます。
凧が絡まらないよう、上手にタコ糸の調節をしていましたよ!
同じ遊びを共有することで、たくさんのお友達との交流が自然に生まれます。
子どもたちの表情もよく、とても楽しさが伝わってきますよ!
次はどこの公園で何をして遊ぼうかな~?