011-770-5520
こんにちは!
だんだんと暑い日が増えていき、本格的な夏がやってきましたね。
むぅでは毎月スタッフ勉強会を行っております。6月の勉強会では、あいの里消防局の方にお越し頂いて救急救命講習をして頂きました。胸骨圧迫やAED使用方法、誤嚥が起こった際の対処法を教えて頂きました。消防局の方に「こうなった場合は」「このような場合は」等沢山の事を教えて頂き、職員の興味関心を引く内容となりました。
今回の勉強会で子どもたちの大切な命を預かる仕事だと改めて実感し、気を引き締めて療育を行っていこうという姿勢がみられた勉強会になりました。
いよいよ7月になりました。だんだん夏の訪れが早くなり、ひびきでも6月からエアコンが稼働する日がありました。体調管理に気を付けながら楽しく過ごしていこうと思います!
・・・・というわけで、お天気のいい土曜日に行ってきたのは厚田道の駅です。
いつ行っても人の多い場所ですが、身障者用の駐車場は完備されています。
さとらんどにも設置されているふわふわ遊具がここにも!せっかくなのでバギーから降りてお友達とぽよんぽよんしました。
おやつも道の駅でプリンをたべて、楽しい午後をすごしましたよ!
7月のカレンダー製作は 朝顔です。
みんなの個性があふれる作品ができました。
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。また、体調管理に気を付けながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います!!
今月の午前の活動では、食育の活動でサンドイッチ作りを行いました!サンドイッチにハムやチーズを入れたり、具材を包丁で切ったりしました!作ったサンドイッチは美味しく食べていました(^▽^)/
午後の活動では、6月7日にあいの里高等支援学校の体育館を借りてボール遊びを行いました!広い体育館で子どもたちはとっても喜んでいました(^▽^)/スタッフと追いかけっこをしたり、キャッチボールをして沢山体を動かしました!!
先日、お天気のいい日に凧あげをしてみましたよ!
よく風が吹いてくれた事もあり、凧は高く空を舞っていました☼
糸の部分の持ち方や凧の飛ばし方をほんの少し教えただけですが、
みんなあっという間に凧名人です!
高く飛んでいる凧を「待て待て~!」と子どもたちが追いかけます。
凧が絡まらないよう、上手にタコ糸の調節をしていましたよ!
同じ遊びを共有することで、たくさんのお友達との交流が自然に生まれます。
子どもたちの表情もよく、とても楽しさが伝わってきますよ!
次はどこの公園で何をして遊ぼうかな~?