お知らせ

こどもの日の行事がありました
  • 2025/04/25
  • カテゴリー
  • お知らせ

今日はこどもの日の行事を行いました。
こどもの日の由来を聞いたり、こいのぼりにまつわるペープサートを見ましたよ。また手形やスタンプ、絵の具などいろんな道具や技法で作ったこいのぼりを各クラスの代表の子が披露してくれました。年長ひまわり組さんは、みんなで一つのこいのぼり作りに挑戦。「わたしはここ作るね」とお友達同士話し合ったり、黙々とハサミやテープ、色紙を使って作る子など、同じこいのぼりのイメージを持ちみんなで協力して作り上げた大きなこいのぼりを堂々と披露してくれました。最後はみんなで元気よくこいのぼりの歌を歌ってお祝いしました~。

第47回卒園式がありました
  • 2025/03/28
  • カテゴリー
  • お知らせ

3月22日(土)に第47回卒園式がありました。
今年度は19名の子ども達が札幌協働保育園から巣立って行きます。
第一部は卒園証書授与、第二部は竹馬・跳び箱・劇「ともだちや」・歌「ありがとうこころをこめて」を行いました。子ども達はこの日の為に一生懸命練習した成果を披露し、式を終えるとどの子も達成感や充実感で満足気な表情を見せていました。お家の方に見守られながら、心温まる卒園式になりました。

☆1月の様子
  • 2025/01/22
  • カテゴリー
  • お知らせ

1/10(金)は新年お楽しみ会がありました。縁起の良い獅子舞が登場し小さいお友達はびっくりしていましたが(笑)、年長さんは頭をかじられとても嬉しそうにしていました。
紐ゴマや羽子板、カルタ、すごろく、福笑い等お正月ならではの伝承遊びを楽しみました♪

☆9・10月の様子
  • 2024/10/28
  • カテゴリー
  • お知らせ

〈運動会〉
9月28日(土)は、第46回運動会がありました。気持ちの良い秋晴れの中、園庭で行う事ができました。

【第一部0,1,2歳児クラス】
まずは準備運動に、お家の方も(と言うより、お家の方がメインで笑)一緒に、皆で『だんごむし体操』を踊りました。
親子競技では、いつもお部屋で楽しんでいる型はめがこの日は大きなだんごむしの型はめになって登場!
お家の方と手を繋いだり抱っこで参加し、子ども達もとっても嬉しそうにしていました~。
DSCF9425DSCF9431DSCF9430DSCF9438DSCF9439


【第二部3,4,5歳児クラス】
♪ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、立っているだけで可愛らしい3歳児さんと去年はドキドキで踊れなかった子も皆にこにこ笑顔で踊る4歳児さんのお遊戯。
♪ずっと憧れていたよさこいに挑戦した5歳児さん。堂々とした演舞を見せてくれました!
DSCF9447IMG_9509DSCF9448

♪4歳児,5歳児合同玉入れ・リレー
お友達と力を合わせ、一人ひとりが練習の成果を発揮して頑張る姿が素敵でした!!
DSCF9451IMG_9510DSCF9453DSCF9455

~日常の様子~
【3歳児こすもす組 色水遊び】
夏に自然物を使った色水遊びを楽しんだこすもす組さん。園庭遊びやお散歩する中で自然と木の実や葉っぱに目が行き、「これ色水作れそうだね」「色水作りたいね」と子ども同士の会話も弾み…
と言う事で、自然物を使った色水秋バージョンをしました!!
実際に触ったり匂いを嗅いだり、“どんな色になるのかな?”と子どもも保育士も一緒になってワクワクしながらの活動でした~
DSCF9464DSCF9463DSCF9462DSCF9461DSCF9460DSCF9470DSCF9459DSCF9475DSCF9465DSCF9485DSCF9482DSCF9488

 

【5歳児ひまわり組 いも掘り】
春からたくさんの野菜を育て収穫してきましたが、今年度最後の収穫はさつまいもです!
「さつまいもは根がおいもになるんだよね」と期待が膨らむひまわりさん。
葉が小さめだったので少し心配でしたが、小さいものも含め一人一つ以上は収穫できて一安心(笑)
追熟の為食べるのはもう少し先ですが、とっても楽しみにしているひまわりさんです♪
IMG_9591IMG_9593IMG_9592

【4歳児すずらん組 園外保育】
JRバスに乗って、サンピアザ水族館に行ってきました。当日を迎えるまでにパンフレットを見ながら、期待が膨らむすずらん組さん。特に“でんきウナギ”を楽しみにしていたようで、見つけると大喜び!電気が流れるまで、粘り強く水槽にへばりついて観察してました(笑)
IMG_9543IMG_9552IMG_9551IMG_9547IMG_9546IMG_9571IMG_9541

 

 

色水遊び
  • 2024/09/12
  • カテゴリー
  • お知らせ

今年の夏も全クラス存分にプール遊びや泥んこ遊びを楽しむ事ができました。

最近は秋を感じる機会も増えましたが、日中はまだ暖かく、今日は年長さんが色水遊びを楽しみました。

年長さんは透明のプラスチックカップで色水を混ぜ合わせるだけでなく、混ぜる量で微妙に色を変化させるなど実験したり、ベビーバスの側面を叩くと波紋ができる事に気付き、様々な場所を叩きできる波紋の違いを楽しんだり、プラスチックカップを浮かべトントン相撲で勝負したりと次々と遊びを発展させ、盛り上がっていました。

 

IMG_4820IMG_4818IMG_4821

☆夏まつりがありました
  • 2024/07/29
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆7月27日(土)は親子行事の夏まつりがありました。お家の方と参加し、各コーナーを回ったり盆踊りを踊るなどとっても楽しそうな子ども達でした。卒園児も遊びに来てくれて、お祭りは大盛況となりました。たくさんのご参加ありがとうございました!!
DSCF8959DSCF8979DSCF8967DSCF9031

☆アスレチックコーナー
DSCF9052DSCF9041

☆制作コーナー(吹き戻し作り)
DSCF9040DSCF9030

 

☆ボーリングコーナー
DSCF9054DSCF9007

☆ヨーヨー釣りコーナー
DSCF9050DSCF9035

☆輪投げコーナー&盆踊り
DSCF9038DSCF9046

制作コーナーで親子で作った拭き戻しの作り方です♪よろしければ、お家でも是非作ってみて下さいね。
IMG_9123IMG_9124

☆6・7月の様子
  • 2024/07/23
  • カテゴリー
  • お知らせ

~3歳児こすもす組~
保育園の向かいにある熊の沢公園に毎日お散歩に行っているこすもすさん。桜が散り実がたくさん落ち始めた頃、さっそく拾って潰してみると赤い汁が出てくるのに興味津々。次のお散歩ではカップを持って行って水の中で潰して色水ジュースを作って遊んできました。さらに保育園になっているジューンベリーの実と公園で拾ってきた桜の実を使って、色水遊びに発展。指や筆を使って自然の色を楽しみました♪
IMG_9112IMG_9111IMG_9109IMG_9110IMG_9108IMG_9107

~5歳児ひまわり組~
【フィンガーペインティング】
日頃から制作の中で絵の具に触れ、楽しんでいるひまわりさん。この日は手足を使ってダイナミックにフィンガーペインティングをしました。とろーっとした絵の具の感触にさっそく興味を示すと、手形や足形を取ったり色が混ざり合う様子を楽しんでいました。
DSCF8783DSCF8794DSCF8798DSCF8799

【お泊まり会】
7月5日~6日にお泊まり会がありました。お泊まり会前にまずはカレーライスの材料を買いにホクノースーパーへ。
当日は、夕食のカレーライス作りをしたり、バスに乗って防災センターに行ってきました。夕食後は宝探しとお天気が心配だった花火も無事見る事ができ、大満足のひまわりさんでした。夜は歯磨きをしてブラックパネルシアターを観て、いつもと違う夜の保育園も満喫。全員で協力し、無事お泊まり会を成し遂げ、自信をつけちょっぴり成長した皆は、お迎えに来た保護者の方と一緒に元気にお家に帰って行きました。
IMG_8696IMG_8701IMG_8706
IMG_8731IMG_8725IMG_8783IMG_8795IMG_8798IMG_8799IMG_8800IMG_8816IMG_8820IMG_8792
IMG_8832IMG_8843IMG_8845IMG_8846IMG_8849
IMG_8881IMG_8894IMG_8896IMG_8911IMG_8858IMG_8863IMG_9113

【じゃがいも収穫】
スナップエンドウ、大根に続きじゃがいもを収穫しました。収穫したじゃがいもはさっそく茹でて“じゃがバター”にして食べました。
IMG_9099IMG_9100IMG_9101IMG_9106IMG_9104

☆大根とスナップエンドウ収穫!!
  • 2024/06/27
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆園芸療法士の和子さんと一緒に年長さんが春に植えた大根が、収穫時期を迎えました!!
いざ大根を抜こうとするもなかなか抜けず…。見ている子の「がんばれー」の応援にも力が入り、抜けた瞬間歓声が上がりました(笑)
収穫したらさっそく包丁で切り、“味噌田楽”と“酢の物”にしました。そしてスナップエンドウも少しですがなっていたので収穫し、茹でたてを食べました。大根もスナップエンドウも食べる前は「にがて…」と言っていた子もいましたが、食べてみると「おいしい!」と大喜び。自分達で育てて収穫した採れたての野菜の味は格別だったようです♪

DSCF8841IMG_8653DSCF8847DSCF8876IMG_8662IMG_8655DSCF8884DSCF8907DSCF8889DSCF8892

4・5月~春のようす~
  • 2024/05/23
  • カテゴリー
  • お知らせ

☆各クラスの日中の様子です
お天気の良い日は毎日お散歩に出掛け、春の自然に触れ遊んでいます。

【0・1歳児クラス】
IMG_8530
向かいの熊の沢公園にて…おたまじゃくしを発見!皆興味津々で見てますね。

IMG_8531IMG_8532
たんぽぽを手渡す姿がとっても可愛らしいかったです。小さなお友達も春風に吹かれ気持ち良さそうにしています。

【2歳児クラス】
IMG_8523IMG_8522
手作りの双眼鏡を持って、いざ熊の沢公園へ。双眼鏡越しに「アリいたよ」等発見を楽しんでいました。またお友達や保育士の「〇〇いたよ」の声が聞こえるたびにスチャっと双眼鏡を構えるすみれ組さん。振り向きざまに覗き込む様子には思わず笑ってしまいました。

IMG_8524
手作りの双眼鏡とたんぽぽのお土産を見せに来てくれたすみれ組さん。あまりのかわいさにパシャリと写真を撮りました。

【3歳児クラス】
IMG_8525IMG_8527
こちらもおたまじゃくしを発見したようですね。排水溝からは何やら音が聞こえる事に気が付き「なんのおとだろう?」と興味津々。お友達と一緒に耳を済ませたり覗き込んだりしていました。

【4・5歳児クラス】
IMG_8534IMG_8535IMG_8537IMG_8536
すずらん組・ひまわり組さんは、少し足を伸ばして遊具のある公園へ。さっそく遊具遊びをしたり、年長さんは子ども同士で鬼ごっこが始まり興味を示した年中さんも仲間入りしていました。お友達と一緒に存分に公園遊びを楽しんでいました。

☆毎日のお散歩の中で子ども達は様々なものに興味を示し日々小さな発見を楽しんだり、お友達と一緒に体を動かす事を楽しんでいます。戸外活動を通して子ども達の小さなときめきに共感したり、一緒に思う存分体を動かしながら心身の健やかな成長を育んでいきたいと思っています。

【畑の取り組み】
今年も年長さんが中心となり保育園の畑で野菜を育てます。種や苗植え、看板作りや水やりなどしながら生長を見守り収穫までお世話をしていきます。
DSCF8580DSCF8589
IMG_8444IMG_8446

2月・3月(雪遊び・卒園式・おわかれ会)の様子
  • 2024/04/30
  • カテゴリー
  • お知らせ

ホームページに公開できておらず…
前年度ですが、雪遊び・卒園式・おわかれ会の様子です。

【雪遊び】0歳児~5歳児クラスまで、どのクラスも園庭や熊の沢公園で毎日存分に雪遊びを楽しんでいます。
IMG_7946IMG_7944IMG_7947IMG_7915IMG_7914IMG_7909IMG_7903IMG_7908IMG_7905

【卒園式】20名の年長ひまわり組さんが卒園しました。卒園式第一部は証書授与。第二部は竹馬、跳び箱、劇を披露しました。卒園式に向けて練習してきたひまわり組さん、当日は一人一人が練習の成果を存分に発揮していました。
IMG_8246IMG_8205
IMG_8219IMG_8223IMG_8227IMG_8240

劇は、絵本『どうぶつサーカスはじまるよ』の札幌協働保育園バージョン『ひまわりサーカスはじまるよ』です
サーカス団員として一人ひとりが自分の得意な事を披露し、お客さんを楽しませてくれました♪
DSCF8455
DSCF8458DSCF8468DSCF8473DSCF8481DSCF8486DSCF8487

【おわかれ会】年中すずらん組さんが中心となり、おわかれ会をしました。ちょっぴり緊張しながらも司会進行をしたり、年少こすもす組さんと協力して手作りのしおりと歌のプレゼントをしました。最後は、ひまわり組さんからお礼の劇と歌を披露、さすがは4月から小学生のひまわり組さんでした。そして劇と歌をとっても楽しんでいた在園児の皆は、きっと「こんなお兄さん、お姉さんになりたい」と憧れた事でしょう。とっても素敵な会となりました♪
DSCF8497DSCF8440DSCF8442DSCF8494

カテゴリー

札幌協働福祉会の施設・事業所