011-897-5033
8月下旬になり、急に秋を感じる日が多くなりましたね。
散歩先にはとんぼが飛び、ナナカマドの実が色づき始めて秋の訪れを楽しんでいます.
暑い日にはプール遊びの他に、どろんこ遊びを楽しみました。
泥のひんやりした感触を手と足で感じながら、何作ろうかな?と想像をしながら遊ぶ
元気いっぱいのみんなです。(4歳児 すずらん組)
夏の風物詩「すいか割り」を行いました。
4・5歳児クラスさんは目隠しをして挑戦!
「頑張ってわってみるぞ!」と意気込みが感じられるにぎやかな会となりました。
乳児さんは丸いすいかに興味津々!感触はどうだったかな?
乳児さんが8月の製作を行いました。
0歳たんぽぽ組さんは足と手に絵の具を塗りスタンプをして、夏野菜を作りました!
廊下に飾ってあるので
他クラスの子が「これはだれのナス?」等お話をしながら楽しんで見ているようです。
1歳ちゅうりっぷ組さんは、手に絵の具を塗り、クレヨン画でくらげを作りました。
お昼寝中に掲示したので、起床後に「あっ!たこ!!」(笑)とすぐに気づいていましたよ。
9月29日は運動会を行います。現在運動会の練習を頑張っていますよ。
5歳児ひまわり組さんは鉄棒、3歳児こすもす組さんはかけっこ・個人競技の練習!
心も体もよりおおきく成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。
【お泊まり会】
7/6(金)~7(土)に年長ひまわり組さんのお泊まり会がありました。
前日には近隣のスーパーへ出発。夕食カレーライスの材料を買ってきました!
当日は暑すぎることなく元気に、札幌市青少年科学館へバスに乗車して出発!
不思議な体験にみんなの表情も楽しそうです^^
保育園に戻った後はアイスタイムで休息時間をとりました。
その後は 夕食づくりをがんばりましたよ!カレーには隠し味が入って2種類の味を楽しみました。
夕食後は、みんなが大変楽しみにしていた宝探しと花火をしました
地図を頼りにみんなで宝のありかを相談中…!クイズに答えてプレゼントを受け取りました^^
ブラックライトパネルシアターを見た後はおやすみなさい☆
翌朝は肌寒かったので、室内でラジオ体操をした後は朝食づくり!
さよならの会では保護者の方々にお泊まり会の様子を動画で見ていただきました。
こころもからだも一回り強く、大きくなった子どもたち。
自分たちの映像に少々照れていましたよ^^
【夏まつり】
7/28(土)保育園内で夏まつりを行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。
夏らしいゲームを中心に、スタンプラリーにもチャレンジしていただきました!
【水遊びが始まりました!】
今年から幼児さん用のプールが新しくなりました!
水分補給・休息をとりながら、元気に夏の遊びを楽しみたいと思っております。
これからは9月に開催する運動会の準備が始まります!
練習なども天候に配慮しながら無理なくすすめていきたいと思います。
やっと初夏の日差しがまぶしく感じられる日が増えてきましたね。
子どもたちはおたまじゃくしの成長を観察したり、自然の不思議さに興味津々です!
5歳児クラスのひまわり組さんが園庭の畑でたまねぎや枝豆などの苗を植えました。
園芸療法士の和子さんに説明を受けながら、慎重に植える姿は少し緊張しているのかな??
育てる過程で感じられる気づきを大切にしていきたいと思います。
7月にはお泊まり会があります。グループで話し合いをしながらカレンダーを制作中…
また、給食時には栄養士と一緒に、それぞれの食べ物に違う役割があることを確認しています。
園内は春らしい作品で彩られていますよ。
こちらは2歳児すみれ組さんと4歳児すずらん組さんとのコラボレーション!
階段を昇降するたびにワクワクします^^ たんぽでたんぽでポンポン♪
こちらは3歳児こすもす組さんのおたまじゃくしさんとあじさいです^^
乳児組さんもお散歩大好きなようで発見の連続^^楽しそうな表情が溢れます♪
6月からは暑い日が増えていくので、水分補給や休息をとりながら、夏らしい遊びを存分に楽しみたいと思います。
3月は卒園式・お別れ会を終え、4月ひまわり組さんが小学校へ入学しました。
ランドセル姿を見せに来てくれる時、少し恥ずかしそうでもあり、わくわくする姿が
印象的でしたよ。
4月より新しいお友達が入り、124名で新年度を迎えました。
新しい環境に不安と期待でいっぱいの様子も見られますが、
少しずつ慣れて元気に活動しています!
各クラス「こいのぼり」の製作をしました。絵の具の色を選んでスタンプをしたり、
足形を取ってこいのぼりに見立てるなど、素敵なこいのぼりが保育園で元気におよいでいます!
【0歳:たんぽぽ組】 【1歳:ちゅうりっぷ組】
【4歳:すずらん組】 【5歳:ひまわり組】
これからの暖かい日は、たくさんお外へ出掛けて春探しの散策を楽しみたいと思います。
更新が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
寒さが続く中、春の訪れを感じる日も少しずつ増えてきましたね。
天候が良い日には元気いっぱい雪遊びをしています。
雪山からジャンプ!みんな興味津々に順番を待つ様子が伺えてきます^^
「ワイワイ冬フェスタ」では、地域のボランティアさんが作ってくれたかまくらに入ったり、
ココアタイムで温まりながら楽しく参加してきました。
滑るの大好き!! ブルーシートを利用したソリ滑りは特に大人気です。
今年度も残りわずかとなりましたが、体調・天候に配慮しながら雪遊びを存分に楽しんで
いきたいと思います。
12月は「もちつき」と「クリスマス会」の冬行事がありました。
【もちつき】
この日を迎える前に「もちつき」の歌をたくさん練習してきました!
手遊びも元気いっぱいに行っていましたよ^^
幼児組さんの昼食は「おしるこ」「さとう醤油」にして食べました!
地域の老人会の方々に毎年参加していただき、一緒に美味しくいただきました。
(※昼食用は別もおもちを用意しております)
【クリスマス会】
保育園のサンタクロースがプレゼントをもって来てくれました!
年長のひまわり組さんがキャンドルを持ってホールへ登場
みんなどんな願いごとをしたのかな^^
サンタクロースさんからのプレゼント!
ドキドキ…緊張している表情や、受け取った後の満面の笑みが
可愛らしかったです! 「ありがとう!」「めりーくりすます!」とメッセージも一緒に♪
毎月1週間、異年齢で活動するたてわり保育週間。
10月からは、3歳児クラスのこすもす組さんが仲間入りをし、
今月は「お店屋さんごっこ」と「たてわり大運動会」をしました。
【お店屋さんごっこ】
3グループ合同で開店!お客さんと店員さんに分かれてごっこあそびを楽しみました。
お弁当屋さん。 数日前から仕込みました! テーブルについてお弁当いただきます♪
シャンプー「かゆいところありませんか~?」 予約がいっぱい!絵本を読んで待ちます。
こちらはスポーツジム! 身体を動かしてエクササイズ
当日は中学生の職業体験日があり、垂直跳びごっこなどたくさん関わって遊びました。
【たてわり大運動会】
玉入れやフラフープ送り、風船送りリレーなど3グループそれぞれ力を合わせて頑張りました!
こちらは0・1・2歳児クラスさんで雪遊び。2歳児さんがそりを引っ張ってくれていますよ!
来月からは本格的に雪が降りそうですね。園庭や熊の沢公園の雪遊びが今から楽しみです^^
初雪が降り、冬の訪れを感じるようになりました。
日中のおひさまが出ている時は、より温かさを感じながら深まる秋に触れて
元気に活動しています!
【秋を探しに出発!】
足元でカサカサ音を鳴らせてみたり、色とりどりの落ち葉を見つけてごっこ遊びを展開!
身近な自然に触れる楽しさを大切にしていきたいと思います。
【保育園の園庭で採れたじゃがいもでクッキング】
年長のひまわり組さんが収穫したじゃがいもで「いももち」を作りました。
ビニール袋に材料を入れて、自分の手で混ぜ合わせます。感触が面白い様子^^
ホットプレートで焼く時には、保育室中美味しそうな匂いで包まれました♪
【ハンバーガー屋さんごっこ】
お布団に入る前☆ 2歳児クラスのすみれ組と年長ひまわり組のお友だちで
ハンバーガー屋さんごっこをしました。 ちゃんとおもちゃのオマケもあります^^
お姉さんと手を繋いで買いに行ったり、美味しそうに一緒に食べる姿など
お互いが思いやる優しさを感じました。
【ハッピーハロウィーン】
乳児組さんは10月の製作として、ハロウィーンにちなんだものを作りました。
手形と足形でかぼちゃ・オバケ・ねこ!カワイイですね^^
9月9日(土)にもみじの森小学校体育館にて運動会を開催しました。
開会式の行進は少し緊張する様子もありましたが、選手宣誓や応援合戦、体操をする中
元気な笑顔も見えてきました!
乳児クラスは人気がある絵本「いろいろバス」を取り入れた内容の競技を行いましたよ。
また、お遊戯ではちょっぴり緊張したかな??
個人競技の障がい物走 みんないつも通り一生懸命に取り組んでいました!
お遊戯は可愛らしい振りを元気いっぱいに、ひまわり組よさこいソーランは会場全体気合いが入ります!
園児玉入れ・保護者玉入れ^^ たくさんの参加ありがとうございました!
最後は年中すずらん組と年長ひまわり組の紅白対抗リレー
一人ひとりが一生懸命頑張り、輝いている姿が印象的でした!
たくさんの参加とご協力をありがとうございました。
更新が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
夏の様子をお伝えします。
【お泊まり会】
当日は快晴のお天気!
午前中は川下公園へ行き、水遊びをしましたよ!涼しくて気持ちよそうです。
夕食はカレーライスを作って食べました。
「おいしくなーれ♪」
夕方のお散歩へ行ったり、花火も楽しみました。
【水遊び】
水に親しむ表情は大変豊かで、おもいっきり楽しそうな様子がたくさんありました。
また、色水遊びでは、色を混ぜ合わせてジュース作りに夢中!
「オレンジジュースできたよ!」「ミルクティーみたい!」など
お友だち同士で発見していました。
【夏まつり】
今年より、ご家族の方と一緒に夏の遊びを楽しむスタンプリー形式の
お祭りを開催しました。
「すいぞくかん迷路」は保育室いっぱいに段ボールを組み合わせで迷路を作成。
途中に海の仲間たちと会ったり、滑り台を滑ってゴール!…とたくさんの方が
遊びに来てくれました。 たくさんのご参加とご協力ありがとうございました。
【スイカ割り】
夏の風物詩!当日は蒸し暑い日で、スイカ割り日和でした。
応援にも熱が入っていた身体も、美味しくスイカを食べて涼しみました♪
現在は運動会に向けて練習をがんばっています!
残りの夏も身体をたくさんつかって楽しい環境をつくりたいと思います。