011-897-5033
10月保育園のねらい「実りの秋を楽しもう」ということで
戸外、室内遊びの中から一部をお伝えします!
【秋の熊の沢公園散策】
1歳児ちゅうりっぷ組さんが公園を探索中!
落ち葉を踏みならして音を楽しむ姿や、歩ける距離も長くなってきました。
自然の中にある物で楽しみながら足腰をしっかり使っていきます。
こちらは3歳児こすもす組さん。
両手いっぱいに落ち葉を持ち、空高く降らせる表情にこちらもワクワクしてきます♪
【保育園を出発!バスでおでかけ】
4歳児すずらん組さんは、公共のバスに乗車してサンピアザ水族館へ行きました。
タッチプールやドクターフィッシュなど実際に触れる体験をしてきましたよ!
5歳児ひまわり組さんは、法人のバスに乗車して サケのふるさと千歳水族館へ行きました。
【クッキングしたよ!】
5歳児ひまわり組さんが、園庭で収穫したかぼちゃでかぼちゃもちを作りました。
かぼちゃを茹でて、つぶしていきます。 力が入ります!
焼き目をつけている間、保育園内はとっても美味しそうな匂いでいっぱいでしたよ。
給食時間にみんなで美味しくいただきました。
【ハッピーハロウィン♪】
3~5歳児さんはたてわり保育週間の中で、仮装する衣装を製作しました。
集会当日はホールに大集合!各チーム衣装を紹介したり、ゲームを行いました。
異年齢で協力し合いながら楽しんでいる様子が見られました。
最後に園長から宝物のお菓子をもらいましたよ。
乳児組さんの製作もハロウィンにちなんだ作品です!。とってもかわいいですね♪
☆0歳児たんぽぽ組☆ ☆1歳児ちゅうりっぷ組☆
そろそろ初雪が見られそうですね。
風邪に負けないように体力づくりを意識したあそびを展開していきたいと思います。
先日の北海道胆振東部地震に被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
そして保護者の皆様には、家庭保育のご協力や温かいお言葉等ありがとうございました。
9月29日(土)第40回運動会を無事に開催することができました。
たくさんのご参加とご声援をありがとうございました。
毎年子どもたちが作る万国旗。会場が華やかでさらに元気をもらえそうな素敵な作品です。
保護者の皆様もカメラに収める方が多くいらっしゃいました。
開会式では、紅・白組ともに元気いっぱいの選手宣誓、応援合戦が繰り広げられました。
個人競技・遊技でははじける笑顔、本番は少し緊張していたかな…?など
保護者の方々からのご声援を受けながら一生懸命にがんばりました。
保護者競技にも多数の参加ありがとうございました!
本気のちから…!!素敵でした!笑
運動会を終えた子どもたちは、達成感でいっぱいの表情!
練習の過程も含め一生懸命に取り組んできた子どもたちに成長を感じました。
寒さに負けない様、引き続きお散歩や運動遊びで体力づくりをして
実りの秋を楽しみたいと思います。
地震発生に伴い、行事の延期をさせていただきます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
日程は決まり次第、保育園の玄関掲示板にてお知らせしますのでお待ちください。
【延期する行事】
・9/6 (木) 園文庫
・9/11(火) 体育教室(すずらん組)
・9/12(水) 9月誕生会
9月10日(月)は近隣のもみじの森小・丘小は休校とのことです。
このまま大きな地震がなければ保育園は月曜日から開園の予定ですが、
未だ予断を許さない状況です。
お子さんの安全を第一としてできるだけ保護者の方と
お過ごしいただけますようお願いいたします。
緊急時連絡先の確認作業を行っております。
必ず連絡の取れる連絡先を今一度お知らせください。
8月下旬になり、急に秋を感じる日が多くなりましたね。
散歩先にはとんぼが飛び、ナナカマドの実が色づき始めて秋の訪れを楽しんでいます.
暑い日にはプール遊びの他に、どろんこ遊びを楽しみました。
泥のひんやりした感触を手と足で感じながら、何作ろうかな?と想像をしながら遊ぶ
元気いっぱいのみんなです。(4歳児 すずらん組)
夏の風物詩「すいか割り」を行いました。
4・5歳児クラスさんは目隠しをして挑戦!
「頑張ってわってみるぞ!」と意気込みが感じられるにぎやかな会となりました。
乳児さんは丸いすいかに興味津々!感触はどうだったかな?
乳児さんが8月の製作を行いました。
0歳たんぽぽ組さんは足と手に絵の具を塗りスタンプをして、夏野菜を作りました!
廊下に飾ってあるので
他クラスの子が「これはだれのナス?」等お話をしながら楽しんで見ているようです。
1歳ちゅうりっぷ組さんは、手に絵の具を塗り、クレヨン画でくらげを作りました。
お昼寝中に掲示したので、起床後に「あっ!たこ!!」(笑)とすぐに気づいていましたよ。
9月29日は運動会を行います。現在運動会の練習を頑張っていますよ。
5歳児ひまわり組さんは鉄棒、3歳児こすもす組さんはかけっこ・個人競技の練習!
心も体もよりおおきく成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。
【お泊まり会】
7/6(金)~7(土)に年長ひまわり組さんのお泊まり会がありました。
前日には近隣のスーパーへ出発。夕食カレーライスの材料を買ってきました!
当日は暑すぎることなく元気に、札幌市青少年科学館へバスに乗車して出発!
不思議な体験にみんなの表情も楽しそうです^^
保育園に戻った後はアイスタイムで休息時間をとりました。
その後は 夕食づくりをがんばりましたよ!カレーには隠し味が入って2種類の味を楽しみました。
夕食後は、みんなが大変楽しみにしていた宝探しと花火をしました
地図を頼りにみんなで宝のありかを相談中…!クイズに答えてプレゼントを受け取りました^^
ブラックライトパネルシアターを見た後はおやすみなさい☆
翌朝は肌寒かったので、室内でラジオ体操をした後は朝食づくり!
さよならの会では保護者の方々にお泊まり会の様子を動画で見ていただきました。
こころもからだも一回り強く、大きくなった子どもたち。
自分たちの映像に少々照れていましたよ^^
【夏まつり】
7/28(土)保育園内で夏まつりを行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。
夏らしいゲームを中心に、スタンプラリーにもチャレンジしていただきました!
【水遊びが始まりました!】
今年から幼児さん用のプールが新しくなりました!
水分補給・休息をとりながら、元気に夏の遊びを楽しみたいと思っております。
これからは9月に開催する運動会の準備が始まります!
練習なども天候に配慮しながら無理なくすすめていきたいと思います。
やっと初夏の日差しがまぶしく感じられる日が増えてきましたね。
子どもたちはおたまじゃくしの成長を観察したり、自然の不思議さに興味津々です!
5歳児クラスのひまわり組さんが園庭の畑でたまねぎや枝豆などの苗を植えました。
園芸療法士の和子さんに説明を受けながら、慎重に植える姿は少し緊張しているのかな??
育てる過程で感じられる気づきを大切にしていきたいと思います。
7月にはお泊まり会があります。グループで話し合いをしながらカレンダーを制作中…
また、給食時には栄養士と一緒に、それぞれの食べ物に違う役割があることを確認しています。
園内は春らしい作品で彩られていますよ。
こちらは2歳児すみれ組さんと4歳児すずらん組さんとのコラボレーション!
階段を昇降するたびにワクワクします^^ たんぽでたんぽでポンポン♪
こちらは3歳児こすもす組さんのおたまじゃくしさんとあじさいです^^
乳児組さんもお散歩大好きなようで発見の連続^^楽しそうな表情が溢れます♪
6月からは暑い日が増えていくので、水分補給や休息をとりながら、夏らしい遊びを存分に楽しみたいと思います。
3月は卒園式・お別れ会を終え、4月ひまわり組さんが小学校へ入学しました。
ランドセル姿を見せに来てくれる時、少し恥ずかしそうでもあり、わくわくする姿が
印象的でしたよ。
4月より新しいお友達が入り、124名で新年度を迎えました。
新しい環境に不安と期待でいっぱいの様子も見られますが、
少しずつ慣れて元気に活動しています!
各クラス「こいのぼり」の製作をしました。絵の具の色を選んでスタンプをしたり、
足形を取ってこいのぼりに見立てるなど、素敵なこいのぼりが保育園で元気におよいでいます!
【0歳:たんぽぽ組】 【1歳:ちゅうりっぷ組】
【4歳:すずらん組】 【5歳:ひまわり組】
これからの暖かい日は、たくさんお外へ出掛けて春探しの散策を楽しみたいと思います。
更新が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
寒さが続く中、春の訪れを感じる日も少しずつ増えてきましたね。
天候が良い日には元気いっぱい雪遊びをしています。
雪山からジャンプ!みんな興味津々に順番を待つ様子が伺えてきます^^
「ワイワイ冬フェスタ」では、地域のボランティアさんが作ってくれたかまくらに入ったり、
ココアタイムで温まりながら楽しく参加してきました。
滑るの大好き!! ブルーシートを利用したソリ滑りは特に大人気です。
今年度も残りわずかとなりましたが、体調・天候に配慮しながら雪遊びを存分に楽しんで
いきたいと思います。