011-897-5033
例年は近隣の小学校をお借りして行われている運動会ですが、今年度は新型コロナウィルスの影響から、保育園のホールと園庭にて三部制で行いました。 台風の接近に伴い当日まで心配されていたお天気でしたが、園庭で行われる第二部が始まる頃には暑いくらいの良い天気に恵まれ、無事終える事ができました。
ソーシャルディスタンスの観点から保護者の入場は2名までと制限を設け、例年と同じ運動会をお見せする事はできませんでしたが、間近で保護者の方に応援してもらい、大きいクラスの子ども達は大いに張り切り、小さいクラスの子たちはちょっぴり不安な表情を見せながらも笑顔あり、涙ありでとってもかわいく、素敵な姿をお見せする事ができたと思います。
第一部(0歳・1歳児クラス ホール)
第二部(2歳・3歳児クラス 園庭)
第三部(4歳・5歳児クラス 園庭)
ひまわりさんが園芸療法士の和子さんに熱望して育てる事になったスイカ。毎日、観察しながら収穫の日を心待ちにしていました。ひまわりさんの熱がスイカに伝わり、2つの苗からなんと8個ものスイカが‼
ひまわりさんが代表して収穫し、大事に大事にお部屋に運び、「切ったら中はどうなってるんだろう。」「ちゃんと赤くなってるのかな。」と子どもたちがドキドキしながら見守る中、幸代ちゃんの入刀。
「すごーい‼」「スイカだー」と大喜びの子ども達。「どんなにおいする?」とスイカの香りを確かめてから、みんなでいただきまーす。
「甘くておいしい。」と大満足。そして、さすが年長クラス。「みんなにも食べて欲しい」と各クラスのお友達と職員にもおすそ分けしてくれました。
ひまわりさん、和子さん、ごちそうさまでした‼
5/7にクラス担任のさちよちゃん・みゆきちゃんと園芸療法士の和子さんの3人で植えたおいも。 年長クラスのひまわり組さんが毎日毎日成長を見守る中ぐんぐんと成長し、遂に収穫の日を迎えました。
「キャー」「すごーい」「おおきい」というこどもたちの大歓声の中たくさんのおいもを収穫する事ができました。
収穫したおいもは、お部屋で茹でて食べました。 とってもとってもおいしいおいもでしたよ。
今日はお弁当日でした。お天気が良ければ近隣公園へ遠足に行く予定でしたが、怪しいお天気だったので公園は諦めて、今日は各クラスこのように過ごしました。
そして待ちに待ったお弁当の時間。ひまわり組は先日収穫したスナップエンドウを給食さんに茹でて頂き食べましたよ。
札幌市より登園自粛協力解除のお知らせがありましたので、掲載いたします。2月下旬から長期間に渡りご協力いただきましてありがとうございました。
今日はどんよりとしたお天気ですが、夏を思わせるような暑い日があったりと少しずつ夏が近付いている事が感じられる季節になってきましたね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 保育園の園庭にはプールが設置され、夏ならではの遊びの準備も始まっていますよ。園児全員が健康で短い夏の遊びを楽しめる事を楽しみにしています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため延期となっていた5月生まれの誕生会ですが、6月生まれの誕生会と合同で行うことが出来ました。5月生まれ9人、6月生まれ4人、総勢13名のお友達がまた一つ大きくなりましたよ。
↑功さんの登場と同時に大きな笑いが起きました。
皆様、体調など崩さずお元気でお過ごしでしょうか? 国の緊急事態宣言は解除されましたが、北海道はまだ感染者ゼロという状況には至らず、まだまだ油断できない状態が続いています。 お子さんの健康面等、相談がありましたらいつでもご連絡くださいね。
★6月の給食費引き落としについて★
5月分の給食費ですが、4月同様コロナウィルスによる登園自粛により欠席した日数を日割りにてお返し致します。 お返し方法は、6月給食費を引き落とす際に、5月返金分を差し引く形とさせて頂きます。5月30日(土)現在で計算する為、6月給食費引き落とし日は、6月3日(水)となります。6月2日(火)までに口座の方に入金を済ませて頂きますようよろしくお願いいたします。 尚、金額につきましては6月1日(月)に確定しますので、必要な方はお問い合わせ下さい。
★登降園時の玄関対応について★
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から現在、登降園時は玄関対応を行っています。今後も保育に支障のない範囲でできる限り引き続き対応していきたいと思っておりますので宜しくお願いいたします。
★行事について★
園だより記載通りに行う予定ですが、今後については北海道の状況に合わせ変更する場合もあります。
尚、年長ひまわり組は来週お天気を見てお花を植える予定です。
いつも当保育園にご協力いただき、ありがとうございます。 5月25日に全国の緊急事態宣言が解除されました。それに伴い、札幌市からお知らせが届いておりますので下記をご確認ください。