011-897-5033
カレーを美味しくいただいた後は、みんなが楽しみにしていた「宝さがし」に出発!
宝の地図を元にたどって行くとお手紙が…。
ヒントが書かれた手紙を読み、「どこだろう??」と頭を傾げ考えながら、
協力する姿がありましたよ。
保育園生活の中にちなんだ内容ではありますが、よく分かっているなぁ…と感心。
ようせいさんからのプレゼント!!^^
花冠の可愛らしい妖精(職員)にびっくりする様子もありましたが…笑
みんなで頑張ってもらえた空気ロケットのプレゼントと一緒にはいポーズ!
プレゼントの包みから地図のパーツが隠されていて、つなげると新たなお宝の在りかが!!
レゴブロックの贈り物にみんなはドキドキな様子…^^
大切に使う!とみんなでお約束をしました。
就寝の準備☆
たなばたのブラックライトのパネルシアターを見ておやすみなさい☆
翌朝身支度を整えた後は、園庭にて元気にラジオ体操!
園長が屋上から様子をパチリ☆
帰りの会では、一人ひとり思い出に残った出来事を発表しました。
時々不安と緊張でどきどきしていた表情が、笑顔になっている姿に安心を感じました。
お友だちと過ごした経験がこの先どこかで思い出し、自信に結び付いてくれるといいなと
思います。 おおきく おおきく なーれ!
更新が遅くなり申し訳ありませんでした。
お泊り会の様子をお伝えします。
【カレーライス作り】
カレーライスのエプロンシアターを楽しんだ後はいよいよクッキング!
昨日購入してきた野菜を子どもたちがミニ包丁を使って切りましたよ。
緊張が伝わってくるほど真剣な様子…。
「おいしくなぁ~れ♪」と唱えながら交代で具材を混ぜ合わせます。
少しとろみが少ない様子に、他のグループのお鍋を偵察に行く子どもたち(笑)
園長!ルウ入れようよ!など会話を楽しみながら丁寧に作っていました。
隠し味を入れる際、子どもたちの表情が…!かわいいですね^^
隠し味の「ヨーグルト」「ケチャップ」「チョコレート」3種類のカレーが完成!
各グループ味の違いを比べながら美味しくいただきました。
p
7月9日(土)~10日(日)は年長ひまわり組さんのお泊り会がありました。
お泊り会のカウントダウンカレンダーをみんなで作成をし、
何日も前から心待ちにしていていました。
【夕食のカレー食材を買いに出発!】
当日の夕食はみんなでカレーライスを作ります。
前日に、ホクノースーパーさんでお買いものをしました。
今回は隠し味として「ケチャップ」「チョコレート」「ヨーグルト」をチョイス!
お金足りるかな?ドキドキ。 みんなで協力し合いながら袋に詰めたり、
点呼係りさんはグループの人数確認!
【いも植えをしました】
年長・ひまわり組さんが、園庭の畑にいも植えをしました。
園芸療法士のかずこさんに植え方を教えて頂きました。
「大きく元気に育ちますように!」
収穫する日を楽しみに保育園の園児みんなで生長を
観察しながら大切に育てていきたいと思います。
【トドックがきたよ!】
コープさっぽろさんの「えほんワクワクキャラバン」が来園しました。
CMやお店でお馴染みのトドックに出会う事が出来てみんな大喜び♪
お兄さんと一緒に歌や踊りを楽しんだり、動く絵本の読み聞かせをして
下さりました。 みんな真剣です…。
絵本とトドックのぬいぐるみのプレゼントも頂きました。
最後はトドックと一緒に記念撮影!
あたたかく楽しい時間をありがとうございました!
4月になり暖かい日も増えてきましたね。
新しいお友達が入園してにぎやかな新年度がスタートしています。
3月とあわせて保育園の様子をお伝えしたいと思います。
3月はひまわり組さんの卒園式が行われました。
証書授与と日頃から練習してきたた竹馬や跳び箱、よさこい、劇「金のがちょう」を披露しました。
今年度より年中すずらん組と年長ひまわり組さんの体操教室がはじまりました。
講師の方を迎え、走る・飛ぶ・とまる・つかむなど身体をたくさん動かして遊びました。
4月に入り暖かい日が続き、園庭で遊ぶ事も増えてきました^^
0歳児クラスのたんぽぽ組さんは日向ぼっこをしましたよ。
2歳児クラスすみれ組さんも仲間入りをして楽しみました。
4月22日(金)はお弁当日。気温も上がり園庭でお弁当を食べる姿も見られました。
これからさらに春らしい天候になるのが楽しみですね。
子どもたちと様々な春を見つけに出かけたいとおもいます。
平成28年度も札幌協働保育園をよろしくお願い致します。
2016年、うるう年の2月29日。
朝から悪天候に見舞われ大変な一日となりましたね。。
園児たちは、ホールでリズム遊びやお部屋でゆったりと過ごしました。
天候の良い日は、雪あそびに出発!
2月25日は天気がよく、園庭では1.2歳児の園児たちが雪あそびをしました。
みんなで雪を集めてお山作りに挑戦!
手袋をはめる事にも慣れた1歳児ちゅうりっぷ組さんは、
ぺたぺたと雪をつけていきますよ! がんばれ~
こちらはかまくら。
「はいってみよう!」 わくわく、どきどき…している様子が伝わってくるようですね^^
2歳児すみれ組さんは、シャベルで雪を掘ったり、すくう事にも積極的です!
保育園ならではの大型そりは、大変人気がありますよ。
「がんばって~~」という声に保育士も気合いでがんばります!
雪で遊べる期間は体調や天候に配慮しながら、
足腰の力を十分に使い、元気いっぱいに楽しみたいと思います。
年長のひまわり組さんが、午後のおやつ作りにチャレンジ!
今年は餃子の皮を使ってピザ作りをしました。
ピーマンやソーセージなど具材は自分たちで食べやすい大きさにミニ包丁でカットしました。
緊張感が伝わってきますが、同時にお泊り会でチャレンジした事が
自信となっている姿も感じられます。
好きな具材をトッピングして、ホットプレートで焼きます。
焼けたかな?もう少しかな?
ふたを開けると…焼き目がつきチーズもとろけて美味しそう^^
「おいしい~!」の声がたくさん!
みんなで作って食べるのとさらに美味しいね^^
今後もクッキング保育を通し、自分たちで作って食べる事によって、
食べる楽しさを感じたり、苦手な食材も少しだけ食べてみようかなとする気持ちを
大切に取り組んでいきたいと思います。
2016年、新しい一年が始まりましたね。
本年もよろしくお願いいたします。
【クリスマス会】
12月22日はクリスマス会を行いました。
サンタさんへの質問コーナー。ドキドキしている様子が伝わってきますね^^
プレゼントは何かな??
サンタさんのお顔が見られない子やじーっと様子を伺ったり、照れる様子など
沢山の可愛らしい姿が見られました♪
職員からのクリスマスプレゼントはハンドベル演奏♪
耳を澄ませながら…優しい音色に合わせてクリスマスの歌や踊りを楽しみました。
その後はホールにて、クリスマス特別オードブルを食べました。
例年、異年齢が一つのテーブルに座ります。
自然と大きいクラスの子が小さい子に「なにたべる??」と尋ねながら
取り分ける微笑ましい姿もありました。
【わいわい冬フェスタinもみじ台】
1月6日は、毎年参加させていただいてる
厚別区冬のイベントへ行ってきました。
熊の沢公園で地域の方と交流しながら楽しい時間となりました。
11月中に一面雪景色となり、園児たちは大喜び!
園庭や熊の沢公園で雪遊びが始まりました。
今回は雪が降る前の様子をお伝えしたいと思います。
1歳児ちゅうりっぷ組さんが、製作に使う落ち葉探しへ出発♪
「はっぱ あったー!」「あかいろ~!」など発見するのが楽しみな様子が伺えます^^
数日後、探してきた色とりどりの落ち葉に触れて製作開始!
薄めた接着剤の感触などにも興味津々。 でもまだ様子を伺っている子が多いかな??
お友だちの様子を見ながら…楽しそうかな?やってみようかな?と、
好奇心に変わる姿は本当に可愛らしいです^^
みんなで探してきた落ち葉を貼り合わせたら…
こんなに大きな木に変身!!
乳児組の廊下に掲示しました。
園児たちは保護者へ嬉しそうに、指さしや言葉で「こんなことしたよ!」と伝えていましたよ。
最近は日が暮れるのがさらに早くなり、秋の深まりを感じるようになりましたね。
園児たちは、秋晴れの公園を元気に探索をしたり、落ち葉を集めた製作など
様々な「実りのある秋」に触れていますよ!
【ハロウィンパーティー】
10月からは3歳児さんも仲間入りをした「たてわり保育」
3・4・5歳児さんが協力しあいながら仮装する衣装や道具を製作しました。
各コーナーではお題があり、お皿の置き方や服のたたみ方、あいさつなど
実際に行いながら日頃のおやくそくを確認していきました。