011-897-5033
12月は「もちつき」と「クリスマス会」の冬行事がありました。
【もちつき】
この日を迎える前に「もちつき」の歌をたくさん練習してきました!
手遊びも元気いっぱいに行っていましたよ^^
幼児組さんの昼食は「おしるこ」「さとう醤油」にして食べました!
地域の老人会の方々に毎年参加していただき、一緒に美味しくいただきました。
(※昼食用は別もおもちを用意しております)
【クリスマス会】
保育園のサンタクロースがプレゼントをもって来てくれました!
年長のひまわり組さんがキャンドルを持ってホールへ登場
みんなどんな願いごとをしたのかな^^
サンタクロースさんからのプレゼント!
ドキドキ…緊張している表情や、受け取った後の満面の笑みが
可愛らしかったです! 「ありがとう!」「めりーくりすます!」とメッセージも一緒に♪
毎月1週間、異年齢で活動するたてわり保育週間。
10月からは、3歳児クラスのこすもす組さんが仲間入りをし、
今月は「お店屋さんごっこ」と「たてわり大運動会」をしました。
【お店屋さんごっこ】
3グループ合同で開店!お客さんと店員さんに分かれてごっこあそびを楽しみました。
お弁当屋さん。 数日前から仕込みました! テーブルについてお弁当いただきます♪
シャンプー「かゆいところありませんか~?」 予約がいっぱい!絵本を読んで待ちます。
こちらはスポーツジム! 身体を動かしてエクササイズ
当日は中学生の職業体験日があり、垂直跳びごっこなどたくさん関わって遊びました。
【たてわり大運動会】
玉入れやフラフープ送り、風船送りリレーなど3グループそれぞれ力を合わせて頑張りました!
こちらは0・1・2歳児クラスさんで雪遊び。2歳児さんがそりを引っ張ってくれていますよ!
来月からは本格的に雪が降りそうですね。園庭や熊の沢公園の雪遊びが今から楽しみです^^
初雪が降り、冬の訪れを感じるようになりました。
日中のおひさまが出ている時は、より温かさを感じながら深まる秋に触れて
元気に活動しています!
【秋を探しに出発!】
足元でカサカサ音を鳴らせてみたり、色とりどりの落ち葉を見つけてごっこ遊びを展開!
身近な自然に触れる楽しさを大切にしていきたいと思います。
【保育園の園庭で採れたじゃがいもでクッキング】
年長のひまわり組さんが収穫したじゃがいもで「いももち」を作りました。
ビニール袋に材料を入れて、自分の手で混ぜ合わせます。感触が面白い様子^^
ホットプレートで焼く時には、保育室中美味しそうな匂いで包まれました♪
【ハンバーガー屋さんごっこ】
お布団に入る前☆ 2歳児クラスのすみれ組と年長ひまわり組のお友だちで
ハンバーガー屋さんごっこをしました。 ちゃんとおもちゃのオマケもあります^^
お姉さんと手を繋いで買いに行ったり、美味しそうに一緒に食べる姿など
お互いが思いやる優しさを感じました。
【ハッピーハロウィーン】
乳児組さんは10月の製作として、ハロウィーンにちなんだものを作りました。
手形と足形でかぼちゃ・オバケ・ねこ!カワイイですね^^
9月9日(土)にもみじの森小学校体育館にて運動会を開催しました。
開会式の行進は少し緊張する様子もありましたが、選手宣誓や応援合戦、体操をする中
元気な笑顔も見えてきました!
乳児クラスは人気がある絵本「いろいろバス」を取り入れた内容の競技を行いましたよ。
また、お遊戯ではちょっぴり緊張したかな??
個人競技の障がい物走 みんないつも通り一生懸命に取り組んでいました!
お遊戯は可愛らしい振りを元気いっぱいに、ひまわり組よさこいソーランは会場全体気合いが入ります!
園児玉入れ・保護者玉入れ^^ たくさんの参加ありがとうございました!
最後は年中すずらん組と年長ひまわり組の紅白対抗リレー
一人ひとりが一生懸命頑張り、輝いている姿が印象的でした!
たくさんの参加とご協力をありがとうございました。
更新が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
夏の様子をお伝えします。
【お泊まり会】
当日は快晴のお天気!
午前中は川下公園へ行き、水遊びをしましたよ!涼しくて気持ちよそうです。
夕食はカレーライスを作って食べました。
「おいしくなーれ♪」
夕方のお散歩へ行ったり、花火も楽しみました。
【水遊び】
水に親しむ表情は大変豊かで、おもいっきり楽しそうな様子がたくさんありました。
また、色水遊びでは、色を混ぜ合わせてジュース作りに夢中!
「オレンジジュースできたよ!」「ミルクティーみたい!」など
お友だち同士で発見していました。
【夏まつり】
今年より、ご家族の方と一緒に夏の遊びを楽しむスタンプリー形式の
お祭りを開催しました。
「すいぞくかん迷路」は保育室いっぱいに段ボールを組み合わせで迷路を作成。
途中に海の仲間たちと会ったり、滑り台を滑ってゴール!…とたくさんの方が
遊びに来てくれました。 たくさんのご参加とご協力ありがとうございました。
【スイカ割り】
夏の風物詩!当日は蒸し暑い日で、スイカ割り日和でした。
応援にも熱が入っていた身体も、美味しくスイカを食べて涼しみました♪
現在は運動会に向けて練習をがんばっています!
残りの夏も身体をたくさんつかって楽しい環境をつくりたいと思います。
進級、入園して約1ヶ月になります。
新しいお友だちが35名入りました。
園生活のリズムにも少しずつ慣れ、表情にも笑顔が増えてきたように感じます。
体操教室
ノーバ体操スクールの山口先生が月に2回来園し、身体を沢山動かすことの楽しさを体験!
ホールや園庭、公園などで行います。(4歳・5歳児クラス)
4月の誕生会 おおきくおおきくなぁ~れ!
木村いさおさんの出し物は「泣いた赤おに」の劇をしました。
こどもの日
みんなが進級・入園してはじめて製作をしたこいのぼりを披露したり、
こいのぼりをどうして飾るの?など由来のお話がありました。
年長のひまわり組さんは大きなこいのぼりを作りました!
みんなの前に回って見せてくれましたよ。
子どもたちの気持ちに寄り添い、楽しく安心して過ごせるよう保育を進めていきたいと思います。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3月1日は保育園のひなまつり会がありました。
最初にひなまつりに関した事をパネルシアターやクイズ形式で
楽しんだり、「うれいしいひなまつり」の歌を唄いました。
3月の誕生児さんが「おひなさま」と「おだいりさま」になってステージから登場!
華やかな姿に園児たちも「かわいい~!」の声が沢山^^
会場も温かな気持ちになりましたよ。
お誕生日おめでとうございます! おおきく おおきく な~れ☆
そして木村いさおさんとの楽しみな時間♪
掛け合いをしながら「おやさいさん」を当てたり、影絵を楽しみました。
各クラスのひなまつり製作。
可愛らしい作品に自然と表情が柔らかくなります。
0歳児たんぽぽ組 1歳児ちゅうりっぷ組
2歳児すみれ組 3歳児こすもす組
4歳児すずらん組 5歳児ひまわり組
今年度も残り1ヶ月を切りました。
今週の18日土曜日は卒園式が行われます。
卒園式の練習にも一生懸命取り組んでいるひまわり組さん!
当日劇を披露するのですが、その練習風景を見る他の園児たちの目も真剣です。
進級・卒園する事を意識し、一日一日を大切に過ごしていけたらと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
新年の始まりは地域の方々と一緒に冬のお祭りに参加させていただきました。
【わいわい冬フェスタ】
保育園の向かいにある熊の沢公園にて開催されました。
しっかりと防寒をして出発!
大きなかまくらに入ってハイポーズ!
お楽しみのココアタイム。あったか~い♪
地域の中高生ボランティアさんとも交流できたりと、冬の遊びを満喫して
元気に保育園に帰りました。楽しい時間をありがとうございました。
【新年お楽しみ会】
廊下や保育室にはお正月や冬を意識した製作が飾られています。
表情が可愛らしいですね^^
新年お楽しみ会では、伝承あそびのこまやはねつき、かるたなどを楽しみました。
遊び方を丁寧に教えてあげたり、盛り上がって笑い合うなど、新年から元気な姿がありましたよ!
今年は例年よりも早く冬が到来しましたね。
保育園の雪遊びもこれから本格的に始まります^^
園庭では1.2歳児クラスの子どもたちが雪の感触を確かめながら遊んでいます。
【12月10日(土)もちつき】
毎朝ホールに園児みんなが集まり、
「もちつき~ぺったんこ♪」と歌いながら心待ちにしている行事のひとつ。
当日は沢山のご家族や地域の方々にも参加していただきありがとうございました。
杵を持っておもちつきをしましたよ。
「よいしょ!よいしょ!」のかけ声に応援を受けがんばります!
地域のあかね会さんに作って頂いた鏡餅用のおもちにも興味津々!
出来たてのおもちの感触はどんな感じかな?
保護者の方へ向ける表情。楽しさが溢れ出ているようですね^^
食べる用のおもちは別に用意し、今年は「おしるこ」にして食べました。
【12月22日(木)クリスマス会】
12月は楽しみにしている行事が続きます^^
乳児組は鈴を鳴らしてクリスマスの歌を唄っているところに…サンタさん登場!
誰だろう…!?と表情が固まってしまう様子もありましたが、
一人ひとり直接プレゼントを受け取った後はニコニコ笑顔に^^
幼児組さんはホールにてサンタさん登場に大喜び♪
サンタさんに質問をしてみましたよ。緊張…! プレゼントどうもありがとう!!
その他にはキャンドルサービスをしたり、職員によるプレゼントはバンド演奏をしました。
楽器の紹介や「仮面ライダーゴースト」の主題歌をみんなで歌い盛り上がりました^^
今日の給食はクリスマス用オードブル!異年齢で座り美味しくいただきました。
2016年も残り僅かとなりましたが、
今年一年間保育園の活動に様々なご協力を賜りましてありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
10月に入り急に寒さが増して秋の訪れを感じるようになりましたね。
9月に行われた行事をいくつか紹介したいと思います。
【角笛シルエットの観劇に行きました】
札幌市教育文化会館がある、西11丁目駅まで公共のバスと地下鉄にのって出発!
地下鉄に乗るのが初めてという園児も多く、少々緊張気味…!
観劇中は歌ったり手遊びをしながら楽しい様子や、影絵の仕組みにびっくりする姿も伝わってきました。
姉妹園「あいの里協働保育園」のお友だちにも会いましたよ。
終了後は大通り公園でお弁当とおやつをいただきました^^
帰り道は地下鉄の揺れも心地よくひと眠りする子や同乗者の方と交流する場面もありました。
【運動会】
もみじの森小学校の体育館を借りて第38回運動会を行いました。
練習から一生懸命に取り組む姿、楽しむ事を通じてこれからの園生活も元気に過ごして
欲しいなと思います。
保護者、地域の方のご協力と、あたたかい拍手、声援をありがとうございました。
【9月お誕生会】
秋をモチーフにした誕生会。木村いさおさんとの出し物は「ジャックと豆の木」
園児といさおさんとの掛け合いをしながら展開していく劇は笑顔に溢れていましたよ。
9月うまれのお友だち☆おおきくおおきくな~れ!
【お月見集会】
9月15日十五夜の日、3時のおやつ前にお月見集会を行いました。
大型の手作り紙芝居を見ながらお月見のお話をしました。
3時のおやつはお月見団子の白玉だんごを食べました。(乳児さんはお月見ゼリー)
「よく噛んで食べようね」とお約束をして、たくさんおかわりをしていましたよ。