平成29年8月15(火)・16(水)、春から少しずつ作物を植え、お手入れをしていた畑が青々と育ちまるまると実った夏野菜が顔をだしています。お天気に恵まれたこの2日間の午前は、みなさんで園芸活動をしました。
まずは、連休中の雨で伸びてしまった雑草や畑に転がる石ころなど、畑のお邪魔物を集めて捨てましょう!
続いて芋ほり!枯れた茎を引き抜くと、大小さまざまのジャガイモがごろごろと出てきました。品種はほっくほくの“きたあかり”、一つ一つ大切に拾います。
収穫した野菜はこんなにたくさん!ジャガイモの他になすやピーマンもたくさんとれました。
どれもおいしそうですね~♪
この日みなさんで収穫した野菜はやすらぎの里Cocoの店頭に並んだり、皆さんの給食に使用する予定です。
平成29年7月22日(土)、夏らしい日差しが降り注ぐ7月最後の土曜開所日、あいの里のお祭りよりも一足早く高岡だけの夏祭りが開催されました。参加者のみなさんは、かき氷にポップコーン、焼きそばにフランクフルトと夏祭りの屋台風フルコースを堪能しました。
▼さっそく仕込みが始まりました。開店までちょっと待っててね~☆
▼夏祭りの定番デザート、かき氷!自分でガリガリした分だけ、おいしさも格別☆
▼職人(スタッフ)によるこだわりの逸品、召し上がれ☆
▼高岡オリジナルかき氷のできあがり!甘くてひんやり~♡
▼一方こちらでは、香ばしいバターの匂いが立ち込めてきました。出来立てのポップコーンはホカホカでサクサク!たくさん召し上がれ♪
▼屋台のごちそうと言えば、フランクフルトと焼きそば!お祭り気分でおなかいっぱいの一日でした。
平成29年6月5日(月)、関東では梅雨入りも近いといわれている今日この頃、高岡は寒さは残るものの青空が広がりました。現在高岡では10日(土)に控えた高岡・スウェーデンヒルズ祭に向けた準備が最盛期を迎えています。お祭り準備に活気づく、ここ最近の活動を覗いてみましょう。
こちらはグランドにて、力自慢のみなさんがステージやテーブルを作るのには欠かせない道具である、『酒箱』を準備中です。
たくさんの酒箱も協力して運べばあっという間!
素晴らしいチームワークですね☆
こちらのグループは雪解けの際ににできた地面のデコボコを補修中。
ステージ作りはワークセンターのみなさんにお願いします。
一方作業室では…
当事業所屈指のデザイナーさんの指導の下、来場者のみなさんの運命を握る抽選箱を製作中です。(とっても集中しているようなので、この辺で失礼しましょう)
体育館では、お祭りの『顔』となるステージ看板作りに取り掛かります。文字通り“花を添える”作業は毎年恒例なのでお手の物☆
こちらはプログラム。台紙はあいのさとアクティビティーセンターの皆さんが作ってくれました♪
このように、お客さんと共に“晴れの日”を迎える準備は着々と進んでいます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
☆当別・高岡アクティビティセンター 一同☆
6月14日(土)、高岡・スウェーデンヒルズ祭が行われました。
前日までの雨天により、屋内での開催となってしまいましたが、皆様のご協力により、無事終えることができました。ありがとうございました。
(* ´З`*)
4月26日(土)、円山動物園を見学しました。
天候にも恵まれ、皆笑顔で過ごされました。
_,.,..__
__,;i;;;il;|i;:;;’;i
/ ~ i |lll:;{-;.-};;;!
/{. }_ l||:;;{.エ.};;;!
||l;:_ノ { 〉 }”‘:;;;lll|||||l’ll’;!
// | l ‘{“‘;l|l|;”
{,{, ヾ:,,. {、,|l,,{
雛祭りは女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。ひいなあそびともいう。
ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)を飾り、桃の花を飾って、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭り。雛あられや菱餅を供える。
1月25日(土)、あいの里地区センターにてニューイヤーパーティーが開催されました。
飲食等の出店やステージイベント等、大盛況でした~
1月18日(土)、開所日でアイス作りを行いました。
なにやらかき混ぜた液体を缶に入れて、蹴ったり振り回したりして遊んでいるうちにアイスになっちゃうなんて、化学って不思議ですね~
( ; ロ)゚ ゚